• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/18 22:14 配信のニュース

28

2017年11月18日 22:14 サーチナ

  • そりゃあ、やっぱり紙の本が良いからだよ。でも、電子書籍は発行と復刻のハードルが下がるので、それはそれで歓迎してるよ。
    • 2017年11月18日 22:59
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 文庫本だな、やっぱり。ハードカバーは持ち歩けないし。だって重いしでかいよ。
    • 2017年11月19日 21:17
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ローマ人の物語に載ってた逸話だったと思うけど、カエサルは文庫本を発明していたけれど「本は巻物でしょ。その方が格好いいし」というローマ人の趣向を変えることはできなかったという。電子書籍は便利だけど、私も文庫本のほうが好き。
    • 2017年11月18日 23:47
    • イイネ!15
    • コメント2
  • おれは文庫本も本屋も大好きなので、今後も文庫本を携帯しつ続けると思います^^ …ところで、バカなつぶやきが混ざってるけど、本屋の倒産とアベノミクスってなんか関係あるの?www
    • 2017年11月19日 17:04
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 自分はライトノベルは最近読まなくて、テーブルトークロールプレイングゲームリプレイ本ばかり読んでます(o≧▽゜)oもう200冊ぐらいあるかな(笑)ちなみにリプレイ本は日本の文化だとか(笑)
    • 2017年11月19日 21:26
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 電子書籍の最大の欠点は、電子書籍を扱う企業が撤退したら読めなくなったり、電子機器故に長期間にわたるサービスの提供が難しいことだ。本は存在している限り数百年経過しても読めるが、データは機器の進化で切り捨てられかねない。
    • 2017年11月19日 18:17
    • イイネ!10
    • コメント3
  • お前はエロマンガだろ?→笨蛋 ※Japan is FINISHED! さん
    • 2017年11月18日 22:49
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 本の話でもアベノミクスに絡めるTomomi僻み根性(  ̄▽ ̄)スゲェェェ惨めすぎる(*´∀`)クスクス
    • 2017年11月19日 10:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 結局のところ、軽くて電池の心配がいらない。なにより、ずっと下をむいて、まわりへの気配りをなくしてしまうのは、私にとって「こわい」ことなんだよ・・・
    • 2017年11月19日 04:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 一番のポイントは「識字率」だと思うぞ? 日本と違い、簡体字にした支那では、識字率はどうなった?
    • 2017年11月19日 09:49
    • イイネ!7
    • コメント0
  • アベノミクスで本屋どんどん倒産するじゃん。
    • 2017年11月18日 22:30
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 電子書籍も文庫本もあるけど、どっちかというと文庫本が好き。理由?ページを捲る度に想像が膨らむだろ?電子書籍だとそれが味わえない。だから、日本人は本が好きなんだ。
    • 2017年11月19日 18:37
    • イイネ!5
    • コメント3
  • アニメイトで売っている透明ビニールのブックカバーも、便利なのですよ。
    • 2017年11月27日 17:12
    • イイネ!4
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定