• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/11/28 23:21 配信のニュース

23

2017年11月28日 23:21

  • 日本に誇りを持つのはいいのですが 歴史を色眼鏡でしか見れないのは思想の左右を問わず無知をさらけ出しているだけですよ (;・ω・)
    • 2017年11月29日 09:26
    • イイネ!30
    • コメント0
  • その当時から日本は外国と交流するだけの能力ある国の基礎があったのですね。
    • 2017年11月29日 01:58
    • イイネ!15
    • コメント1
  • その時代、どんな生活してたのだろう?ワクワクしますね。( ・∀・)ノ
    • 2017年11月29日 12:11
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 弥生から大和は渡来系だから、不思議はないでしょう。嫌中韓は同族嫌悪の典型(笑)
    • 2017年11月29日 09:45
    • イイネ!5
    • コメント8
  • 邪馬台国九州説、ロストパッセージの見方本当だった!
    • 2017年11月29日 21:38
    • イイネ!4
    • コメント0
  • という事は、邪馬台国は九州って訳なんでしょうね。
    • 2017年11月29日 10:46
    • イイネ!4
    • コメント9
  • いよいよ邪馬台国の謎に迫れるわけじゃな。ヤマトとは邪馬台とイトの合併説があるが果たして。
    • 2017年11月29日 07:44
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 1世紀頃じゃまだ三國じゃないから当然やってないけど、三國時代では魏は日本(倭)と交易があり呉は朝鮮(当時は何だっけ?(笑))との交易があったそーな。まぁ、ウリナラファンタジーなお馴染みな
    • 2017年11月29日 12:08
    • イイネ!3
    • コメント5
  • 『わたしの 眠りを さましたのは お前たちか?』『では その たからばこの中身をとったのも お前か?』 『お前は 正直者だな。 よろしい。 どうせ もう わたしには 用のないもの』
    • 2017年11月29日 09:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 弥生人自体渡来人の血が濃いわけだし…。ちなみに「原」を「はる」(ばる)と読むのを北九州特有みたいに言う人がいるけど、南九州にも普通にあります。
    • 2017年11月29日 09:12
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 天照大神はどこからやって来た?
    • 2017年11月29日 15:59
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 金印との関係とか気になる…(-_-).。oO
    • 2017年11月29日 11:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • こんな記事にまでナショナリズムを持ち出すって何かのギャグ?お金の為とか、釣りとかそういう類いであって欲しい。恥ずかしくて見てられないから…
    • 2017年11月29日 09:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 1世紀なら景初の卑弥呼よりは建武中元の奴国、永初の帥升に近い時期か。この遺跡からは大陸の品から各地の弥生式土器(出雲式含むと)まで多数出土しているそうで、当時の交易中継地だったのかもね
    • 2017年11月29日 16:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • おもしれぇわ…
    • 2017年11月29日 12:20
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定