• このエントリーをはてなブックマークに追加

架空の価格から不当な割引表示

216

2017年12月05日 17:30 時事通信社

  • これ、そこら中でやってる気がする(-_-;)→
    • 2017年12月05日 19:16
    • イイネ!196
    • コメント3
  • 「どこでもやってる」「自分で判断しろ」、、、そんな話誰もしてねぇわ。「不当表示がダメだ」ってなんでそんな単純な結論が理解できんのだ。
    • 2017年12月05日 20:21
    • イイネ!87
    • コメント2
  • 近所のスーパーマーケットだと、そんな表記は珍しくもないよ。二倍の値段の値札の上に半額シールを貼ってあるのが常態化している店もある。告発を避けるためか、「店内撮影禁止」って貼り紙がある。
    • 2017年12月05日 18:36
    • イイネ!85
    • コメント10
  • それならAmazonの参考価格も何とかしろよ 参考価格から値引率書かれてて不当だろ
    • 2017年12月05日 18:36
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 昔、洋服屋さんでアルバイトしてたときバーゲン商品は一旦高い値段のラベルに付け替えそこから値引きしてました。よくみて買わないと失敗します。
    • 2017年12月05日 19:45
    • イイネ!57
    • コメント10
  • よく見かけるジュエリーショップの「定価の90%OFF」の定価もなぁ・・・(´・ω・`)
    • 2017年12月05日 19:46
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 欲しいか、妥当か、それだけでいいじゃない。
    • 2017年12月05日 19:15
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 何処でもやらかしてそうだけど^^;
    • 2017年12月05日 19:42
    • イイネ!29
    • コメント0
  • リサイクルショップで「完全閉店。全品5割引きセール!」がありダイソー商品に200円の値札つけてたのみたことある。「こんな事しとるから潰れるんや!」と思わず店内で言っちゃったw
    • 2017年12月05日 20:21
    • イイネ!26
    • コメント0
  • ええ?それ、昔から当たり前にやられてる事ジャン?( ゚Д゚)?希望する小売価格(税込)のだいたい2〜3倍の値を付けて、「これで、1500円!」「よし!じゃ、2つで!」「じゃ、2つで1300円!」
    • 2017年12月05日 19:22
    • イイネ!21
    • コメント2
  • そういえば、『レジにて2割引き』ってなんなん?
    • 2017年12月05日 18:46
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 当たり前すぎ!大体スーパーの服は少し元値で売れてのこりは半額で売って売れ残りはまたその半額か返品でもトータル元が取れる設定で計算して、どう見ても品質の倍くらい高く価格設定しとるやろが!
    • 2017年12月05日 20:35
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 「どこでもやってる」ってスピード違反でつかまって「俺以外も違反してるじゃないか」と同じくらいダメな反応だよな…
    • 2017年12月05日 20:21
    • イイネ!11
    • コメント0
  • セールではよくある事ですよね。
    • 2017年12月06日 11:04
    • イイネ!10
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定