• このエントリーをはてなブックマークに追加

学校は週1日 ある親子の挑戦

983

2017年12月20日 10:12

  • 学校が全てではないとは思う!でも・・・学校でしか学べないこともあると思う!
    • 2017年12月20日 10:33
    • イイネ!998
    • コメント54
  • 否定も肯定もしないが、学校行事はどうするんだろう?運動会は?学芸会は?音楽発表会は?団体競技は全て不参加って。学校って勉強だけする所じゃないんだよな・・・
    • 2017年12月20日 10:51
    • イイネ!833
    • コメント55
  • "海外でも通用する人"と、『日本では通用しない人』は違う。
    • 2017年12月20日 11:31
    • イイネ!401
    • コメント4
  • 子どもは毎日来るか来ないかのどちらかじゃないと困るってところがいかにも日本の教育現場って感じ。もっと柔軟に選べたらいいのに。でもこの家庭の場合は極めて恵まれてるケースだよね。
    • 2017年12月20日 10:48
    • イイネ!381
    • コメント5
  • いわゆる意識高い系の親か。好きにすればいいと思うが、他人と違う俺ら家族カコイイにならないよう願う。子供は親を選べないから。子供が幸せに育つならなんでもいい。
    • 2017年12月20日 10:52
    • イイネ!367
    • コメント4
  • 就学前の歳の子が「今までの教育スタイルのほうがいい、学校に行きたくない」なんて自ら言うかなぁ…?
    • 2017年12月20日 10:49
    • イイネ!297
    • コメント6
  • この子はいずれ日本からは出て行く気がするな…。 今も本当は日本じゃない方がいいんだろうけど。 あえて意味があっての窮屈な日本在住なのかな?
    • 2017年12月20日 10:43
    • イイネ!280
    • コメント4
  • mixiだから反対意見どっちゃりだろうけど、多様性を認めるというのはこういう「自分的にはありえない」ことも全て受け入れるってこと。多くの人はこんなことできない。でも、だから否定というのは違う。
    • 2017年12月20日 10:22
    • イイネ!187
    • コメント11
  • どうなんだろう。日本の教育システムはベストではないが。この子に選択権はあったのかな?学校って親の色に染めないためにあるものでもあると思うけど。
    • 2017年12月20日 12:05
    • イイネ!178
    • コメント6
  • そんなアクロバティックな教育したいなら、日本に居る意味ないぞ?「飛び級」があるアメリカに移住するべきだ。子供の為を思うなら、アメリカ行けよ。
    • 2017年12月20日 10:53
    • イイネ!129
    • コメント4
  • 今の学校に「思考する時間」がないのは問題。子供は、教えられるばかりで、自ら工夫し、自ら課題を作り出し、解決するために考える機会が圧倒的に少ない。そこを、この親は疑問視したのだろう。
    • 2017年12月20日 10:40
    • イイネ!117
    • コメント0
  • (メ゚ω゚)手間も責任も持って動いてるからすごいなぁ。将来色々あるだろけど、いい人生でありますように。
    • 2017年12月20日 10:37
    • イイネ!117
    • コメント0
  • 学校は知識だけじゃないんだ、様々な人との付き合い方を学ぶ社会の事前勉強でもある。
    • 2017年12月20日 10:59
    • イイネ!94
    • コメント1
  • 凄いなぁ。自分達だけで勉強とかをさせるのは。普通なら学校に任せるから。自分達だけで我が子を育てるって。
    • 2017年12月20日 10:24
    • イイネ!89
    • コメント6

前日のランキングへ

ニュース設定