• このエントリーをはてなブックマークに追加

時短ハラスメント 拡大の恐れ

791

2017年12月26日 17:23 毎日新聞

  • とうていこなせない量の仕事を振っておいて「残業するな」はないな。仕事量を適切にすることと法令遵守することとは車の両輪でありともに経営者の責務である
    • 2017年12月26日 18:29
    • イイネ!433
    • コメント6
  • 残業減らしたいなら、仕事を減らすか、従業員を増やす。(-_-;)そんな事しない経営者は、当たり前の事をしないダメ経営者。
    • 2017年12月26日 19:23
    • イイネ!419
    • コメント2
  • 仮にも新店を任せた店長に「たいした仕事をしていない」と言い放つ会社とは。株価やら諸々に影響が出るでしょうね、ホンダさん。
    • 2017年12月26日 19:03
    • イイネ!411
    • コメント3
  • 「握手すると、みんな泣くんだ。そして、その涙を見て、自分も泣くんだ」 本田宗一郎は社長を退いた後、当時の販売店、工場700箇所全てを感謝の気持ちを示すため回り、そう語ったらしい。 それが今は…。
    • 2017年12月26日 18:42
    • イイネ!275
    • コメント1
  • 自分も同じような経験があるので気持ちはよくわかる。でもボクは死を選ばず転職を選んだ。
    • 2017年12月26日 19:51
    • イイネ!248
    • コメント6
  • 安さと短納期を望む客。仕事は増えているのに人員減らす経営者…。これが全ての原因。
    • 2017年12月26日 19:07
    • イイネ!209
    • コメント3
  • 働き方も働く内容も働くリソースも達成目標も何も変えわらぬ制約条件下で、時間だけ減らせって言うのはどこかに歪みがでる。歪みの吸収を現場の責任者に押し付けのは経営の傲慢と怠慢。『働き方』を変えようよ
    • 2017年12月26日 18:36
    • イイネ!138
    • コメント2
  • こうなると思ったよ。日本の経営者は無能。
    • 2017年12月26日 19:09
    • イイネ!136
    • コメント2
  • どうやっても5分はかかる商品を、2分で出せ、と怒鳴るお客様も「ジタハラ」です。
    • 2017年12月26日 19:17
    • イイネ!134
    • コメント5
  • 社畜様から言わせれば「この程度で」「みんなやってる」で流すからな。誰も守ってくれないしそんな余裕を持ってない社会に救いはないのですぞ
    • 2017年12月26日 18:10
    • イイネ!108
    • コメント1
  • 安倍政権が進める労働法制改悪の結果、こういう犠牲者はますます増えますね。
    • 2017年12月26日 19:17
    • イイネ!56
    • コメント0
  • ジタハラとか新しい言葉作らないでパワハラでいいじゃん いろんな「○○ハラ」ができすぎて、それぞれがぼやけすぎてる
    • 2017年12月26日 19:14
    • イイネ!55
    • コメント2
  • 効率っていうけど、もはや限界まできちゃってるのを、さらに効率を求めるから、これに限らず、粉飾決算、品質偽装が起きるんだって。
    • 2017年12月26日 20:23
    • イイネ!53
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定