• このエントリーをはてなブックマークに追加

「聖橋」を選奨土木遺産に認定

56

2018年01月03日 10:03 毎日新聞

  • 情景派の撮り鉄としては外せない場所。(秋葉原にある松住橋架道橋など総武線の鉄橋群もそれぞれ素晴らしい�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年01月03日 12:12
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 食べかけの夢を聖橋から放る 各駅停車の檸檬色がそれを噛み砕く�����
    • 2018年01月03日 19:51
    • イイネ!6
    • コメント3
  • 食べかけの檸檬を放ってはいけません。意味が解る人はサダラーw
    • 2018年01月03日 14:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • この橋を通る度「今日は檸檬を持っている人は居るかな…神田川に檸檬が浮いていないかな?」と見てしまう私です��������
    • 2018年01月03日 11:48
    • イイネ!6
    • コメント4
  • おぉ、会社の近く。  毎日見ているので嬉しい�ܤ��ϡ��� たまに渡る。
    • 2018年01月03日 18:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 聖橋には、おられますからね、ゆしまの霊のエネルギー。
    • 2018年01月03日 12:55
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この様な歴史的建造物も地震が多い日本では保存が大変だと思います。
    • 2018年01月03日 11:48
    • イイネ!4
    • コメント1
  • この橋は「ひじりばし」です。「せいばし」では有りません。聖橋とお茶の水橋と、とても風情が有る好きな場所です。現在は、神田川は工事中で、風情を残したままの改修になったら良いなと思っています。
    • 2018年01月03日 20:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 二月に上京したら、立寄ります。というか、東京に行けば50%ぐらいは通るんですけどね。もちろん、檸檬は投げません。
    • 2018年01月03日 17:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 8年ぐらい前まで聖橋のバス停から都バスに乗って、某大学病院に通院していました。懐かしいです。
    • 2018年01月03日 17:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 編集時代あの界隈に勤めていた。昨年春、ちょうどドン・キホーテが開店したころ行ったが随分と様変わりしたなぁ。ドンキ直ぐ閉店したみたいだけどさ(´・ω・`)
    • 2018年01月03日 13:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • むかし東京連れてってもらった時に、『この橋はなんて名前』って聞いたのが聖橋だったけ( ´艸`)まさか『聖』が『ひじり』と読めたとは思わなんだ(笑)
    • 2018年01月03日 12:46
    • イイネ!2
    • コメント2
  • イイね♪
    • 2018年01月03日 20:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 楽器買いに行く時によく見ました あと近くに好きな子がいました 元気かな?( ̄○ ̄;)遠い目…
    • 2018年01月03日 17:38
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 中高時代、毎日御茶ノ水駅で眺めながら通学した思い出の橋。ニコライ堂と湯島聖堂を結ぶ橋だから「聖橋」という由来も、神々しさを感じさせる。しっかり管理を行い大切に保存して、後世に伝えてほしい。
    • 2018年01月03日 16:18
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定