• このエントリーをはてなブックマークに追加

年賀状仕分けの体験ツイート

279

2018年01月07日 08:03 ガジェット通信

  • 宛名や事務的な書類に如何に達筆であろうが大多数の人が読めないであろう字で書く人はほんとお滅びになって頂きたい。ただの自己満ですぞえ
    • 2018年01月07日 08:54
    • イイネ!155
    • コメント0
  • 読めないやつは学がない、とか言っちゃう達筆の方もいるんだろうなぁと。あ、私は断然「他人が読むところは楷書」で
    • 2018年01月07日 09:01
    • イイネ!133
    • コメント2
  • 客を甘やかすからそうなるのでは。 郵便番号等は「必須です」って言い切って、記載なしは宛先不明と同じ扱いにしてしまえばいいのに。
    • 2018年01月07日 08:59
    • イイネ!115
    • コメント1
  • 郵便屋より。俺は番地が書かれてないものは返還してる。どこの家かはわかるが、全くの同姓同名者が転入してる可能性が完全否定できない訳で。
    • 2018年01月07日 10:31
    • イイネ!102
    • コメント14
  • 郵便番号が7桁になった時、当時の局員から町名までは書かなくても届きますと説明を聞いたよ。この記事を書いた人、そこまで取材をしたのかな。
    • 2018年01月07日 09:56
    • イイネ!79
    • コメント20
  • 宛名に自分の住所というのは、誰からも来ないから自分に出すのかもしれない。。
    • 2018年01月07日 08:58
    • イイネ!71
    • コメント6
  • 私が20年以上前にバイトした時と困った事が同じって…(@_@)
    • 2018年01月07日 09:23
    • イイネ!48
    • コメント2
  • いっそのこと、はがきにも、宅配便の送り票みたいに都道府県から書くように字の枠を書いててもいいのでは。番地マンション名省略しないように
    • 2018年01月07日 11:51
    • イイネ!39
    • コメント0
  • ハンドルネームで送ってくんなw
    • 2018年01月07日 08:56
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 転居届出さずに引っ越した人らは、自分宛の郵便がずっと次の入居者に見られてるかもってのを知らんのだろうなあ....
    • 2018年01月07日 10:26
    • イイネ!31
    • コメント2
  • 8日からは62円で10円切手をたさないといけないよねー。来年は迷惑かもって気がひける。仕分けが大変なのに局内ではハガキ注文のノルマがキツイと
    • 2018年01月07日 11:47
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 大学時代に年賀状区分のバイトした時、宛名は下手でも構わないからとにかく読める字で書いてくれ。と思いながら仕事していた
    • 2018年01月07日 12:41
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 海外へも52円で届くと勘違いされる方がいて驚きました
    • 2018年01月07日 10:00
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 私は何年も前から年賀状出すのやめているんだけど、昨年、母上様にクリスマスカードを送った時に、通常「普通郵便」「大型郵便」に分かれているポ
    • 2018年01月07日 08:23
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 郵便番号は町名は書かなくてもわかるけれど番地や部屋番号まではわからないから、ちゃんと書かないとね
    • 2018年01月07日 10:53
    • イイネ!20
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定