• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/01/15 12:34 配信のニュース

510

2018年01月15日 12:34

  • 「期間制限が裏目に出て」じゃなくて「3年で切っていいよ」ってお墨付き与えただけでしょ。
    • 2018年01月15日 12:44
    • イイネ!399
    • コメント2
  • この人手不足のご時世に、仕事を覚えてくれてる人をそんな下らん理由で切る会社は生き残れんよ。潰れるから。予言してもいい。
    • 2018年01月15日 12:48
    • イイネ!359
    • コメント29
  • 自己責任論かましてる人たちは氷河期時代の有効求人倍率知っているのでしょうか。
    • 2018年01月15日 12:56
    • イイネ!253
    • コメント18
  • またコメ欄に「好きで派遣をやってるんだから」厨がわくんだろな(@_@;)
    • 2018年01月15日 12:47
    • イイネ!167
    • コメント3
  • わざわざ派遣会社が金の成る木を手放す訳がない。だって派遣会社は派遣社員の労働収入の一部をピンハネて儲けている訳で紹介を商売にしている訳じゃないから。真の問題は派遣会社側に有ると思うよ。
    • 2018年01月15日 12:56
    • イイネ!145
    • コメント2
  • ようは企業はいつまでも弱い立場の人間の人生を搾取し続ける仕組みということか。搾取できるものが無くなればポイ捨て。
    • 2018年01月15日 12:46
    • イイネ!139
    • コメント5
  • 自分も派遣と正社員経験あるけど派遣ってのは期間限定なんだから仕方ないとしか思えない。派遣嫌なら正社員になればいいじゃんとしか。中には休みを重視してあえて派遣を選ぶ人もいるしね。
    • 2018年01月15日 12:47
    • イイネ!123
    • コメント8
  • 企業もなぁ、会社の事を思えば人を育てて囲い込むことが有利って時代になってる事に気付いてると思うから心配ないと思うな。仕事ができる人材を育成しないとダメよね。
    • 2018年01月15日 12:54
    • イイネ!105
    • コメント1
  • 企業のための法律だからね。人は使い捨て。
    • 2018年01月15日 12:52
    • イイネ!103
    • コメント0
  • おかしなイデオロギーに染まって政治活動ばかりしている 役に立たない労働組合がなんとかしろよw
    • 2018年01月15日 12:50
    • イイネ!101
    • コメント25
  • 派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年 法案考えてるのは、お役所と大手企業とズルズルベッタリな政治家(自民党)だからね���ä���١�弱者の事など考えてる訳が無い����正社員になりたくともなれない人は、たくさんいる。好きで派遣してるなら良いが苦労してるのが大半
    • 2018年01月15日 13:04
    • イイネ!90
    • コメント1
  • 抜け道という正規ルートだろ?
    • 2018年01月15日 12:49
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 結局、雇い止めができちゃう以上、法律なんざいくらでもすり抜けられるってこった。
    • 2018年01月15日 12:51
    • イイネ!62
    • コメント0
  • 「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする」ってのは建前でしょ?企業は雇用調整したいから一斉に切ると思う。政府は経団連と結託して非正規雇用を推進してきたんだろうが。
    • 2018年01月15日 13:08
    • イイネ!46
    • コメント1
ニュース設定