• このエントリーをはてなブックマークに追加

地方銀行、手数料上げ相次ぐ

436

2018年01月27日 17:00 時事通信社

  • お金を預けて貰う事で、その金を利用し儲けてる機関です。お客様に手数料を要求してる事が、そもそも異常なんですよ。公務と勘違いしてますね。
    • 2018年01月27日 18:39
    • イイネ!312
    • コメント41
  • 手前らの経営努力は?
    • 2018年01月27日 17:57
    • イイネ!214
    • コメント5
  • サービスが悪くなるなら別の金融機関に口座を移せばいいだけのこと。銀行という肩書きにこだわらなければ地元密着型の信用金庫とかあるからな。
    • 2018年01月27日 17:21
    • イイネ!174
    • コメント4
  • さて、オイラはそろそろJAかゆうちょ銀行をメインにするかな…
    • 2018年01月27日 17:27
    • イイネ!129
    • コメント4
  • 両替まで手数料が・・・中小企業に死ねというのか(゜ーÅ) ホロリ
    • 2018年01月27日 17:53
    • イイネ!102
    • コメント5
  • 主に行員の3パーセント賃上げの為であってマイナス金利は口実。運用環境は改善している。
    • 2018年01月27日 17:24
    • イイネ!91
    • コメント10
  • メガバンクは口座維持手数料の導入を検討中で、地銀は手数料値上げか。結局、店舗と人件費を抑えることで維持できてるネット銀行の利用が増えそうだな、今後。あとはタンス預金。
    • 2018年01月27日 18:23
    • イイネ!79
    • コメント5
  • …なるほど、自分で自分の首を絞めることにしたのね。他の金融機関に乗り換えることにしよう…。
    • 2018年01月27日 18:06
    • イイネ!76
    • コメント7
  • 金を借りてる方が毟り取ろうとするスタイル
    • 2018年01月27日 17:26
    • イイネ!76
    • コメント1
  • 銀行は、個人や法人からお金を預かってそれを別の人に貸して利益をあげるビジネスモデルだと思う。ATMや窓口、両替機の運用費はその利益から出すべきと思うんだけどな。これじゃ使わない方がまし。
    • 2018年01月27日 20:16
    • イイネ!64
    • コメント0
  • 家のローンも低金利競争で儲からないし、取れるところから取ろうって事なんだろうけど、なんだかなぁ
    • 2018年01月27日 17:24
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 悪循環が更なる悪循環を呼んでいるなあ。
    • 2018年01月27日 20:02
    • イイネ!51
    • コメント2
  • 潰したほうがいいんじゃないの?
    • 2018年01月27日 17:52
    • イイネ!50
    • コメント1
  • 自分のお金引き出すのに手数料とか無いわー
    • 2018年01月27日 20:29
    • イイネ!44
    • コメント1
  • 「サービス維持に支障が…」って、手数料を上げた時点で、支障が出てるじゃん。
    • 2018年01月27日 20:52
    • イイネ!35
    • コメント0
ニュース設定