• このエントリーをはてなブックマークに追加

NEM流出で返金へ 総額460億円

329

2018年01月28日 03:23 ITmedia NEWS

  • 「総額は約460億円で、原資は自己資金でまかなうという。」 ←まかなえるんだ?
    • 2018年01月28日 07:40
    • イイネ!141
    • コメント22
  • 自分でも偏見だと思うが、27歳の若造に460億を用意出来るの?
    • 2018年01月28日 08:05
    • イイネ!98
    • コメント12
  • 何故こんな馬鹿な投資が流行るのか理解に苦しむ。例え貯蓄であっても、「仮想」なのだから、それは株よりも危険だ。しかし、これで全人類が通貨は「労働交換の道具」であると気付いてくれるかも知れない。
    • 2018年01月28日 07:42
    • イイネ!82
    • コメント3
  • 自分がよく理解できない仕組みの物はとりあえず叩いておいて、それで損した人が出たらそれ見たことかと被害者まで叩く
    • 2018年01月28日 08:19
    • イイネ!62
    • コメント9
  • このバカ会社なら再開してもまたいつか同じ事をやらかすよ。時間稼ぎのために返金すると言っておきながら、突然破産宣告&倒産して海外へ高飛びするんじゃないの?
    • 2018年01月28日 07:31
    • イイネ!50
    • コメント3
  • 預金保護の対象になっていない時点でリスクは覚悟しないといけない。藤崎マーケットのトキとか貯金全部仮想通貨とか愚か過ぎるでしょ。リスク商品に手を出すなら分散投資が基本。ここ、ビットコインで客増やすために必死だな。
    • 2018年01月28日 07:57
    • イイネ!37
    • コメント5
  • 実体ないとモヤモヤするよな。当たり前の様に、何度も繰り返すよね、これからもまた?
    • 2018年01月28日 08:16
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 補償あるのかよ。仮想通貨なんかしてる奴が、資産失ってメシウマと思ってたのに、残念だよ。
    • 2018年01月28日 04:23
    • イイネ!26
    • コメント6
  • 金掴んだモノ勝ちで逃げる体制だなwwwwww
    • 2018年01月28日 11:29
    • イイネ!24
    • コメント4
  • 補償内容は発表されましたが、不正アクセスで流出した原因や経緯は全て明らかになるのかなぁ…?
    • 2018年01月28日 07:32
    • イイネ!22
    • コメント4
  • 仮想通貨より現金やな 汗水垂らして稼ぐのが金やからな 楽して稼ごうとするから被害者になるんや
    • 2018年01月28日 08:55
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 昨夜、池上テレビで、「仮想通貨は、国や政府が保証しているものではない。利用者自身が管理するもの。」こんな恐ろしいものに、よく投資出来るものだと、呆れるばかりです���ä���
    • 2018年01月28日 08:41
    • イイネ!18
    • コメント8
  • 仮想ツーか、なんつーか、そ、そんなに持っていたのか、いや儲かってたのか、、、ボロいな、、、
    • 2018年01月28日 04:02
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 騒動で暴落したあとのレートで円に戻して返却する予定らしいですね。いつまでといった約束もないし、いつ出金できるかも不明。出金を再開したら、出金殺到だろうし持たないんじゃないかな…。まぁ遅かれ早かれ倒産でしょうね。
    • 2018年01月28日 08:18
    • イイネ!14
    • コメント2
  • ぶっちゃけると仮想通貨とそれに付随する技術はこれからですよ。そんだけす
    • 2018年01月28日 11:57
    • イイネ!13
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定