• このエントリーをはてなブックマークに追加

大量廃棄「もうやめに」の思い

493

2018年02月05日 13:43 ITmedia ビジネスオンライン

  • 「欠品の場合はご容赦くださいませ」←この「当たり前の事」が何故出来ない社会になったのか本当に不思議だ。豊かな生活って物を粗末にしても良い社会の事なのか、本当に考えさせられるね。
    • 2018年02月05日 15:30
    • イイネ!315
    • コメント18
  • クリスマスケーキも異常!店員やバイトに買わす、それでも余ったら破棄ってどんだけバチあたりなんだ日本!
    • 2018年02月05日 16:01
    • イイネ!297
    • コメント14
  • 「もったいない」 日本人ならこの文化を誇りに思って行動すべきでしょう。
    • 2018年02月05日 15:43
    • イイネ!255
    • コメント2
  • 意地でも食べたいという人は、予約するし、適当に自作もする(海鮮丼の具と飯を分けて、巻き簀で海苔巻きにすりゃ、完成…だ)完全受注生産で良いんじゃない?。少なくとも、ノルマと大量廃棄出してまで、やるものじゃない。
    • 2018年02月05日 15:54
    • イイネ!187
    • コメント2
  • 必要以上に作って、押し売りした挙げ句に大量廃棄するよりも、売り切れ御免の方が正しいと思います�ͤ��Ƥ��売り切れ御免が駄目なら、完全予約で受注生産制にするべきかと・・・。
    • 2018年02月05日 16:27
    • イイネ!169
    • コメント2
  • こう言うお店が業界の基準になって欲しいですね。天晴です。うなぎも売らなくていいです。
    • 2018年02月05日 15:47
    • イイネ!157
    • コメント4
  • スーパーの寿司担当です。売り上げ順位気にしてバカスカ作らせたうちのチーフにこの記事見せてやりたいわ!!
    • 2018年02月05日 16:30
    • イイネ!120
    • コメント2
  • 利益の事を考えたら大量廃棄より売りきりの方が断然良いしな。コンビニの話は本部が儲けてるだけで、末端の店は大損だし違う話。
    • 2018年02月05日 15:55
    • イイネ!102
    • コメント0
  • 欠品を許さない消費者に問題がある、と思いきや、売り切れで本当に激怒するのは一部のクレーマーだけで、殆どの人が「じゃあしょうがない、他のにしよう」となる。その「他のにしよう」に企業がさせたくない故の結果では。
    • 2018年02月05日 16:23
    • イイネ!100
    • コメント1
  • コンビニの限界。本部の人間が、ノルマなんてないと言い張るが実際にはある。現場のバイトに転化したり、店長に転化するのではなく本部が責任もってケツふけ。
    • 2018年02月05日 16:37
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 大賛成です!実は恵方巻きに限らずです。元スーパー業界人の私は本当にもったいない事に毎日遭遇していました。まだ暖かい総菜やピッカピカの刺身をゴミ袋に入れるのは辛かったです。
    • 2018年02月05日 16:48
    • イイネ!84
    • コメント4
  • (=゚ω゚)ノ 海産資源もそうだけど、地上で実り育つ農作物も大事。厳冬で葉物野菜が軒並み例年の2倍もする時期だからこそ、この会社の取り組みは素晴らしい。
    • 2018年02月05日 15:32
    • イイネ!77
    • コメント0
  • 欠品なら諦めればいい ただそれだけ ほんと日本てクレイジー このスーパーの姿勢を同業他社は見習うべき
    • 2018年02月05日 16:10
    • イイネ!69
    • コメント0
  • 素晴らしい決断だと思う。勇気もいっただろうけど、間違ってはいないはず。よくやってくれたと思う。
    • 2018年02月05日 16:19
    • イイネ!65
    • コメント3
  • 戦国武将の北条氏康が今の日本を見たら「己の食べる量が測れないとは。これでは国は滅ぶだろう」と嘆くだろうね(汁かけ飯のエピソード)ǭ��
    • 2018年02月05日 15:29
    • イイネ!58
    • コメント0
ニュース設定