• このエントリーをはてなブックマークに追加

噴火「草津の街は安全」訴え

110

2018年02月11日 14:03 毎日新聞

  • 風評ではない。業者の被害者意識も甚だしい。今回の噴火の原因もプロセスも不明で、先行きが見えないというのが現状。正常な判断力があれば、危険性がある地域には近づかないのは当たり前。
    • 2018年02月11日 14:41
    • イイネ!49
    • コメント16
  • イベントは勝手にやればいい でも、これを風評被害というのはちょっと違う気がする
    • 2018年02月11日 14:36
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 地震大国日本に「完全に安全な場所」なんてあるのかい?
    • 2018年02月11日 14:55
    • イイネ!26
    • コメント8
  • 娘の友人の実家が草津。私の知り合いも草津で酒屋を営んでいます。facebookで皆に「安心だよ」と呼び掛けています。MIXIで写真をアップする技術を持たないのでm(__)m安心して草津温泉を堪能して下さい。
    • 2018年02月11日 14:32
    • イイネ!18
    • コメント7
  • あんなのと同じ風呂には入りたくない(-_-;) 地元の方々と、日本人のくつろぎの場所でいいんじゃない(^^)
    • 2018年02月12日 01:18
    • イイネ!17
    • コメント0
  • まさに風評被害乙な案件、あそこと温泉街がどんだけ近いと思ってるのやら これで怖がってたら日本になんて住めないよ、どんだけ国土に火山が存在すると認識してんだよ�फ�á��ܤ��
    • 2018年02月11日 14:54
    • イイネ!17
    • コメント9
  • 店「命より売上」客「観光より命」
    • 2018年02月11日 15:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 不謹慎だが今なら安く行ける?これが危険なら登別温泉なんか温泉街の真裏に気象庁が火山と認定して常に観測されている火山がアルヨ
    • 2018年02月11日 15:07
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 何を根拠に安全なんて公表してるんだろう?
    • 2018年02月11日 15:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 火山活動が終息し警戒レベルが下がったにもかかわらず、観光客が戻ってこないなら風評被害と言えるだろうが、現状は、警戒レベルはそのままで様子見の状態だぞ、今後悪化する可能性もある。
    • 2018年02月11日 16:16
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 交通の便が悪いんだよな。
    • 2018年02月11日 15:30
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 最近「風評被害」って言葉の意味が変わってきているよな。草津町のハザードマップが、地形的に泥流が明らかに温泉街に流れ込むはずなのに表示されてる予想流路が温泉街を外れるようになってるんだよなぁ。
    • 2018年02月11日 15:54
    • イイネ!7
    • コメント2
ニュース設定