• このエントリーをはてなブックマークに追加

淀川のシジミに貝毒、大阪府

116

2018年03月11日 13:42 ねとらぼ

  • 【あらま】ここにもしじみがいるんだ。淀川の浄化は進んだのかな。きれいになったらいいね。
    • 2018年03月11日 14:59
    • イイネ!73
    • コメント12
  • 今、飲食業界ではシジミ、アサリ、ハマグリ等の二枚貝が流行してます。貝毒がある貝が流通しませんように。
    • 2018年03月11日 20:42
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 探偵!ナイトスクープのドブ貝料理の回を思い出した。
    • 2018年03月11日 14:00
    • イイネ!27
    • コメント3
  • 淀川は元々貝の養殖が盛んやったけど戦後の高度経済成長の時に壊滅したのを最近淀川漁協が復活させる努力してるって聞いたのに。壊れた自然はなかなか回復出来んのやなぁ�Хåɡʲ�������
    • 2018年03月12日 06:13
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 逆に食べるやついるんや。
    • 2018年03月11日 15:04
    • イイネ!18
    • コメント9
  • (´゚Д゚`)淀川でシジミが採れる事自体知らなんだ……宍道湖か青森産しか知らんのよ
    • 2018年03月11日 15:54
    • イイネ!15
    • コメント3
  • あの辺の河原で年中キャンプやってる人達の食卓を直撃する大事件ですね。
    • 2018年03月11日 14:13
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 地元の川で、中国人が牡蠣を採り、中身だけ取り殻を放置するので問題になっています。こちらの牡蠣も毒を保菌して欲しいです。
    • 2018年03月11日 18:22
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 中国産の食べ物を食べている日本の方々は本当に大丈夫なのかね…ǭ������������ӻ�����
    • 2018年03月11日 15:26
    • イイネ!12
    • コメント3
  • 加熱してもダメ、煮汁もダメらしい。二色の浜の潮干狩りなどでも去年あたりは綺麗なシジミと交換していた。しかしこの辺りのシジミをよく食う気になれるな(笑)西淀川なら大阪湾はもう、すぐそこだぞ。
    • 2018年03月11日 15:49
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 淀川のシジミを食った時とかけまして、諜報組織の暗号係と解きます。そのココロは・・・解読(貝毒)に苦労するでしょうw
    • 2018年03月12日 03:13
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 淀川で捕れたシジミや魚は食う気にはならんけどなあ����ʴ򤷤��������ʴ򤷤��������ʴ򤷤����あっ大和川もな����ʴ򤷤��������ʴ򤷤��������ʴ򤷤����池に居てるでっかいシジミも食うたらあかんでぇ����ʴ򤷤��������ʴ򤷤��������ʴ򤷤����ジミー大西����ʴ򤷤��������ʴ򤷤��������ʴ򤷤����
    • 2018年03月11日 18:33
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 貝毒とは別に淀川で採ったものは・・・。
    • 2018年03月11日 18:13
    • イイネ!6
    • コメント4
ニュース設定