• このエントリーをはてなブックマークに追加

ひめゆり資料館に戦後世代館長

22

2018年03月14日 01:33 毎日新聞

  • 抑止力は必要だけど それだけで攻められないとか無邪気に考えている人って歴史も現実も知らないのだろうなと思いますよ (;・ω・)
    • 2018年03月14日 08:53
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 「ひめゆり学徒は日本軍将校の慰安婦だった」と公言する高嶋伸欣琉球大学名誉教授みたいなアホ左翼共に乗っ取られて、左翼運動の橋頭堡にならない事を切に願う。正しい歴史的事実を伝えて欲しいですね。
    • 2018年03月14日 08:19
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 高齢者が今まで館長だったのですね。2度と負け戦はしたくないし、戦争は嫌ですよね。抑止力持ちましょう。備えあれば憂いなし。
    • 2018年03月14日 04:01
    • イイネ!21
    • コメント8
  • 戦後生まれ館長になってもその歴史を正しく伝えて下さい。
    • 2018年03月14日 08:35
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 大伯母のお通夜でリアル硫黄島からの手紙を見せてもらいました。硫黄島協会からのお花もあったけど私達の世代では遠い過去のような気持ちでした。大伯父の遺骨は見つからないけど魂は一緒になれたと思いたいです。
    • 2018年03月14日 08:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • �����ひめゆり平和祈念資料館には行ったことがあります!��«����å���
    • 2018年03月14日 08:11
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 「婆ちゃん・・生きててくれておおきに・・(涙)」大阪から修学旅行で来ていたヤンキー男子高校生達とひめゆり生存者のおばあ達が偶然同じ日に泊まり合わせた事から生まれた交流。
    • 2018年03月14日 11:19
    • イイネ!8
    • コメント1
  • ドキュメンタリー映画のほうの「ひめゆり」をもっと知ってもらいたい。ひめゆりの塔のほうが知名度高いけど生存者の生の声をもっと広めてほしい
    • 2018年03月14日 10:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 館長、ひめゆりの知名度はあるものの、しらゆりなどの他の看護女学隊の知名度が沖縄ですら低い現状をどう思われますか?
    • 2018年03月14日 08:08
    • イイネ!3
    • コメント4
  • ヒトって歳をとらず死なないのかニャ?ǭ そんなこと無いワン�� 戦前、戦中世代は歳をとらないわけでないし、死なないわけじゃない。その世代は死に絶えて、いつかは戦後世代になるよ����
    • 2018年03月14日 08:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「怪我すると痛いから喧嘩はやめようね」式ではなく「なぜ喧嘩をしたのか」「どうしたら喧嘩をしないですむか」を学べる資料館を目指してください。当事者より戦後世代の方がデータに基づいて客観的に語れるはず。
    • 2018年03月14日 12:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 行きたいな
    • 2018年03月14日 09:32
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定