• このエントリーをはてなブックマークに追加

早期母子接触 障害残り解決金

35

2018年03月27日 23:13 毎日新聞

  • ちょっと理解に苦しむ。出産直後の「早期母子接触」って大体医師・看護師同席で短時間。周囲に誰も居なかったのか?元々お子さんに障害があったのか?詳細の記載が無いと誤解を生む人が多く出そう。
    • 2018年03月28日 09:42
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 出産後「はい、赤ちゃんですよー♡」で母子放置、低酸素脳症→脳性麻痺のパターンかな。娘を出産後しばらく胸の上に乗ってたけどさ、放置はなかったよ。お気の毒に。
    • 2018年03月28日 09:41
    • イイネ!23
    • コメント0
  • この見出しでこの書き出しでは、早期母子接触が医療行為として問題があるように読める。 このケースでは守るべき事を守らなかった事が問題だ。ミスリードを誘う意図を感じるのはなぜ?
    • 2018年03月28日 11:07
    • イイネ!11
    • コメント0
  • よく解んないんだけど。
    • 2018年03月28日 10:10
    • イイネ!10
    • コメント0
  • これって、ちゃんとよう抱っこ出来んかったってこととちゃうのん?
    • 2018年03月28日 09:26
    • イイネ!9
    • コメント6
  • 「カンガルーケア」言うと大層に見えるけど「過ごす」て程の時間でない様な…急患で赤さん回収に来れなかったとか機嫌よく抱いてたから大丈夫そうと後回ししたとか…
    • 2018年03月28日 10:29
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「ただの添い寝で早期母子接触ではない」←未だにこーU、E逃れする病院あるんだ。今の病院は医療過誤に備えて保険に入って訴訟しない方向なんだけどな。続く。
    • 2018年03月28日 10:02
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 母子同室の産院だったので 生まれてから 分娩室で子供を温めて、ずっと一緒でした。(添い寝)大変だったー�Ĥ��줿��
    • 2018年03月28日 12:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 7年前だけど、カンガルーケアしたいですと要望したけど、生まれてすぐに身綺麗にしてもらって小児科医が心拍確認してそれから私の胸元に戻ってきたなぁ。だいたい20分ほど待たされたけど。
    • 2018年03月28日 15:45
    • イイネ!2
    • コメント1
  • なんだかな〜。この国だからの話なんだろうな。生まれて当たり前な進んだ国…なんかあれば病院が、社会に出れば行政が…誰かのせいにすれば…ま、それも自分を守る為かもね。
    • 2018年03月28日 12:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • やりたかったけど2回とも数秒。赤子なんぞほっといて先に自分のお股縫わないと出血多量でやばいしwwこれもカンガルーケアが悪いんじゃなく見守り体制がずさんだったからやんね。
    • 2018年03月28日 14:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 分娩室でカンガルーケアをしましたが周りに医者、看護師さんがいたから安心でした
    • 2018年03月28日 13:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • リスクが高いと聞いて悩んでいたけど、実行するか否か以前に手術になり、生まれたてを見ることができなかった(´;ω;`)産声聞きたかったなぁ
    • 2018年03月28日 23:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私の時(2014年)にはもうカンガルーケアはメリットよりリスクが多い、と産んだ病院では廃止していたな。出産直後の写真や動画撮影も控え目にと言われてた。病院側には緊張と激戦の時間だもんね…
    • 2018年03月28日 18:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 考えようによったら突然死を回避できたともとれるんだよな。
    • 2018年03月28日 14:58
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定