• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/03/31 21:49 配信のニュース

390

2018年03月31日 21:49

  • これほんとに迷惑なんよね。日本人ユーザーが爆買いのせいで製造、入荷待ちとか。他人を慮る文化がない途上国って最低だわ。
    • 2018年04月01日 08:33
    • イイネ!304
    • コメント11
  • それと全く同じことを、バブル期の日本は、やっていたわけで。ブランド物とか
    • 2018年04月01日 09:31
    • イイネ!142
    • コメント22
  • 休日のデパートの化粧品売場で飛び交う言葉は日本語以外で売場も通路も占拠。化粧品ブランドのみならずデパートのイメージも低下しているよ。
    • 2018年04月01日 09:21
    • イイネ!112
    • コメント5
  • 今後、化粧品は会員登録して定期便で商品を届けるようなシステムに移行するかもね。既存顧客に行き渡れば苦情や顧客離れは防げるし、余剰は訪日客向けに振れる…と元化粧品屋の息子が言ってみる。
    • 2018年04月01日 08:31
    • イイネ!103
    • コメント10
  • 転売って別に中国人の専売特許ってわけでもないけどな。オークションやamazon見りゃ分かるだろ。ちなみに上海なんかに拠点をおいて転売をやってる日本人なんかも山ほどいる。
    • 2018年04月01日 08:57
    • イイネ!96
    • コメント2
  • 海外在住の私は帰国中にできるだけまとめ買いしたいのに一部のこんな人たちのせいで迷惑を被られるのは勘弁だわ。
    • 2018年04月01日 09:30
    • イイネ!87
    • コメント2
  • 日本の化粧品は海外でも評判の様子。でもお隣の韓国でも安価で良いシナがあるみたいです。余分な香料は入っている高額化粧品より「ちふれ」で充分です。
    • 2018年04月01日 08:56
    • イイネ!77
    • コメント10
  • 海外旅行に来て尚そんな爆買い出来る、その財力すげぇなぁと思った。そっか、転売するなら、結果プラスなんだな。
    • 2018年04月01日 08:51
    • イイネ!67
    • コメント4
  • そろそろ転売を禁止する法律を国際連合とかで話し合う段階に入ったな。もっとも、国際ルールを無視するシナには無意味かもしれんけど
    • 2018年04月01日 08:53
    • イイネ!55
    • コメント0
  • コーセーさん、資生堂さんではないけれど、職場でも化粧水シリーズの爆買いが酷い。 買ってくれるのは良いんたけど、あまりに根こそぎ…えげつない。 まず、一般ユーザーへ渡らないです(>_<)
    • 2018年04月01日 09:07
    • イイネ!54
    • コメント1
ニュース設定