• このエントリーをはてなブックマークに追加

「ブラック企業」を見破るワザ

645

2018年04月03日 18:53 ITmedia ビジネスオンライン

  • いや数少ないホワイト企業を見破る技を教えてほしいのだが・・・
    • 2018年04月03日 19:53
    • イイネ!227
    • コメント37
  • 各人に就業規則が配られない場合、「就業規則を見せてください」と言ってみるといい。見せてくれない会社は確実にブラック。法律上、事業所は労働者がいつでも閲覧可能なように備え付けなければならない。
    • 2018年04月03日 20:02
    • イイネ!113
    • コメント0
  • 訊きにくいとか言ってる場合じゃない、訊きなさい、残業のことは。残業したくないんで。くらい言って良い。有休もがっつり、と。残業ありきの会社なんか落とされた方が良い、こっちか見切るつもりで面接受けなさい。
    • 2018年04月03日 19:57
    • イイネ!94
    • コメント39
  • 若者だらけのとこはブラック確定
    • 2018年04月03日 19:54
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 僕、転職組だけど履歴書の資格欄にあえて「行政書士」って書いておくと後ろ暗いところのある会社なら向こうから敬遠してくるよ(´・ω・`)
    • 2018年04月03日 20:00
    • イイネ!68
    • コメント4
  • ブラックな面を学生に見破られるような企業じゃ早晩潰れるねW
    • 2018年04月03日 20:02
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 平均年齢40歳くらいの会社はホワイト率高いと思う。平均年齢30歳とかはやめたほうがいい。年取ってからのビジョンが描けず辞める人多い。
    • 2018年04月03日 19:55
    • イイネ!52
    • コメント1
  • 夜遅くまで事務所に灯がついてたらブラックだぞ?簡単じゃん、夜散歩したら?健康にも良いしwww
    • 2018年04月03日 21:14
    • イイネ!50
    • コメント2
  • これで見抜けりゃ苦労はしないw日本の場合上場企業ですら怪しいんだから中小行ったら基本ブラックだと覚悟するしか無いような気はするなw
    • 2018年04月03日 19:59
    • イイネ!39
    • コメント0
  • ブラックじゃない企業があるなら、是非教えてくれwww絶対、どこかに「黒い部分」があるものさwww
    • 2018年04月03日 19:59
    • イイネ!39
    • コメント4
  • 気を付けなイカンで・・・やりがいでお腹は膨れないし、疲れも癒せない・・・
    • 2018年04月03日 20:06
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 労働組合があり、しっかり会社と交渉してるような会社は良いね。
    • 2018年04月03日 20:21
    • イイネ!29
    • コメント0
  • ブラック企業を見破るのじゃなく自分が納得のできる企業を探せばいいだけ 残業時間聞いたぐらいで落とす企業とか入る必要ないと思います
    • 2018年04月03日 20:40
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 夜遅くや、その会社が定休日の日に見に行って、電気が点いてたら怪しんだ方がいい。あとは面接時に社内見学をさせてもらい、社員の目が死んでないか、社長がすごく不遜な態度じゃないかどうかを見る。あとは直感。
    • 2018年04月03日 20:00
    • イイネ!28
    • コメント5
  • 出来る人に際限なく仕事させるから、出来る奴から潰れていくのが日本の労働の問題やと思うわ。
    • 2018年04月03日 20:38
    • イイネ!25
    • コメント2
ニュース設定