• このエントリーをはてなブックマークに追加

避難解除の富岡町で学校再開

18

2018年04月06日 13:30 時事通信社

  • 嬉しいね。少しずつでも復興の足掛かりが進んでいる証明。誰だってやっぱり故郷の学校がいいものよ。おかしなことを言わずに暖かく見守り応援してあげたいね。
    • 2018年04月06日 15:09
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 明後日、行ってくる・・・
    • 2018年04月06日 21:43
    • イイネ!10
    • コメント2
  • これは朗報。災害復興が徐々に進んでいる証拠ですね。帰りたくても諸事情のため避難先生活を根付かせてしまった人もいつかは戻れると良いですね。
    • 2018年04月06日 15:48
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 児童・生徒数は震災前の約1%の17人・・・他の避難場所で親の仕事、居住環境、学校らが安定してしまうからだろう。
    • 2018年04月06日 16:41
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 放射能の影響がまだ残っているのに、帰す親はいないよねえ。
    • 2018年04月06日 14:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 東京電力が建てた学校なのかな?
    • 2018年04月06日 14:16
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 創価学会と統一教会の動員による偽装画像と記事っぽいな。まぁそうだろ。
    • 2018年04月07日 01:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 現実的な問題として、ろくに補償もなく帰るのを前提にせざるを得ない津波被災者と違い、不便な田舎から便利な都会に出て賠償による潤沢な資金で新生活を築いた人たちが戻る割合が低いのは当然。
    • 2018年04月06日 20:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 1%って言うのは減少って言うより壊滅だな。
    • 2018年04月06日 14:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 1%か…親もいろいろな意味で決断が必要だったろう。元気に頑張って欲しい。
    • 2018年04月07日 11:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 放射脳のバカどもがまだこんなに居るのか、、、
    • 2018年04月07日 06:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 当面まだ早いです
    • 2018年04月07日 03:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 大丈夫か?
    • 2018年04月06日 22:27
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定