• このエントリーをはてなブックマークに追加

名取市津波訴訟、遺族側が控訴

32

2018年04月09日 13:30 時事通信社

  • テレビつけて情報知る方がいいですよ。田舎の防災無線は何を言ってるのか聞き取れないでしょう。無茶ですよ。
    • 2018年04月09日 14:28
    • イイネ!22
    • コメント10
  • 誰かの所為にしたいという遺族の気持ちは判るけど、これは不幸な偶然だと思うなぁ。それに防災無線が機能していれば必ず避難できたかといえばそうとも限らないわけだし。
    • 2018年04月09日 15:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • また金目当てか?恐ろしい世の中
    • 2018年04月09日 14:48
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 「判決は震災から教訓を得ようと言う思いを軽視」←責任転換は止めろ。あれほどの異常な揺れを観測した地震なら指示が無くても自主避難するべき。地震慣れしてるなら尚更だ。
    • 2018年04月09日 16:25
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「市の防災無線が機能せず」←毎日の様に鳴る帰宅を促すチャイムは動作してなかったのか?あれって子供達に帰宅を促すと共に、防災無線の動作チェックも兼ねて鳴らすから、異常が有れば直すよう意見具申しとけよ。
    • 2018年04月09日 16:21
    • イイネ!11
    • コメント2
  • この地区は、構造的に逃げ道が少ないという問題があった。しかも避難路の橋の上で事故まで起きて、逃げることが不可能になった。防災無線だけの問題ではないと思う。
    • 2018年04月09日 18:36
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 伝達手段やらがまるごと壊れた時に誰のせいとか関係無い日頃から言い聞かせて無かった親の責任だろ?
    • 2018年04月09日 13:56
    • イイネ!10
    • コメント0
  • この問題は気象庁の大津波警報が6mの津波をぜんていしていた事に起因する。過去には30mを越える津波も来ている記録があるのだから、防災無線など当てにせず逃げる事。
    • 2018年04月09日 14:43
    • イイネ!9
    • コメント0
  • あの時、防災無線はやたら鳴っていたけど、町内でもやはり津波による犠牲者、行方不明者は出ていた。遺族の気持ちは分からないでもないが、津波が自宅まで来る認識がなかったから、あれだけの被害者が出たのだと思う。
    • 2018年04月09日 18:47
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 遺族側弁護団長の小野寺義象弁護士は商売熱心やな、商人の鑑やで。
    • 2018年04月09日 17:45
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 幼い子が命までかけて教えてくれた「自立して強く生きて」という教訓をまったく受け取っていないケースか。
    • 2018年04月09日 14:30
    • イイネ!6
    • コメント0
  • どうも共感ができないな。普段役所の言うことを聞かないくせに、都合のいい時だけ役所が言ってくれなかったとかっていう論法がね。昨日の番組の米軍機が無人墜落したのと訳が違う。
    • 2018年04月09日 18:48
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 地震で施設が破損している可能性も考えれば、無理筋な訴訟。尼崎脱線事故に通じる。ラジオで情報を得る大切さを改めて訴えるべき。
    • 2018年04月09日 21:50
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 震災から教訓を得たら無線設備の強化をするんじゃないの。違うの?
    • 2018年04月09日 15:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あれだけの地震だったんだから地震の影響で故障したかもしれないじゃん。
    • 2018年04月09日 15:29
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定