• このエントリーをはてなブックマークに追加

サウジの砂漠に9万年前の人骨

48

2018年04月11日 15:32

  • トンデモ説がTOPにあるから仕方なく書くけど、今回の発見は「人類個別発生説」の証明になんかならない。記事中にある通り、アフリカで出現し、世界に広がったのよ。これは分子生物学的な研究からもあきらか。
    • 2018年04月12日 07:18
    • イイネ!37
    • コメント8
  • アフリカに居残る選択肢をした人類は一体...
    • 2018年04月11日 20:54
    • イイネ!22
    • コメント7
  • もし進化説が正しいなら世界各地に個別的に人類が発生しても不思議はない。日本に日本猿がいるように原日本人が日本で発生していてもおかしくはない。すべてがアフリカ発生との言説を盲信するつもりはない。
    • 2018年04月11日 15:45
    • イイネ!21
    • コメント13
  • 9万年前と言っても、地球46億年の歴史を一日に見立てれば、12月31日の午後なんだよなあ。とはいえ、キリスト教でも、たった2000年程度の歴史しかないんだから、その45倍も昔なんだなあ。
    • 2018年04月11日 22:31
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 先日のNHKスペシャルは面白かった。これだからNHKはやめられないであります。
    • 2018年04月11日 16:58
    • イイネ!12
    • コメント0
  • はたして人類は本当にアフリカの一ヶ所から発生したのだろうか?もし進化説が正しいなら日本に日本猿がいるように世界各地に個別的に人類が発生しても不思議はない。アフリカに拘る方が“トンデモ”だろう。世界統合への圧力か?!
    • 2018年04月12日 17:53
    • イイネ!11
    • コメント0
  • よく風化せずに残ってるもんだね
    • 2018年04月11日 21:20
    • イイネ!10
    • コメント1
  • ミトコンドリアは母遺伝して辿るとアフリカのルーシーになるとか、具体的な理論も上げずに個別発生説を叩くパヨクの集会場ですか?
    • 2018年04月12日 07:41
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 考古学者は僅かな出土品から妄想を繰り広げる。確定するまでは仮説とすべき。地球の五色人種は異なる星から進化した状態でやってきたという説もある。僅か30万年で進化したとする説より説得力がある。
    • 2018年04月11日 16:09
    • イイネ!7
    • コメント3
  • 一万年前にネイティブインディアンがアメリカ大陸に渡ったそうだ。後、8000年ほど経つと人類はどうなるのか?いや百年後は???どうなっているか。
    • 2018年04月11日 22:45
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「当時、ネフド砂漠地域は、淡水湖畔に草が茂り、野生動物の宝庫だったという」 なるほどね、今とは全然違うんだな。
    • 2018年04月11日 18:10
    • イイネ!4
    • コメント0
  • …サウジアラビアという点からしてアメリカの似非優性学の政治利用の臭いがしてきそう。
    • 2018年04月12日 22:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「いや〜、俺、ただ野垂れ死にしただけなのに、そんな重責背負わされて、恐縮するわ〜。」
    • 2018年04月12日 13:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 考古学はホントにロマンチックやね
    • 2018年04月12日 13:07
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定