• このエントリーをはてなブックマークに追加

大分山崩れ 学会など原因発表

5

2018年04月29日 22:52 毎日新聞

  • あの辺りは杉の木の植林が多く、針葉樹は広葉樹と違い「根が横に広がる」特性がある為、湧水の層が下にあったら山崩れを止められ無いよな(x_x;)6人の合同葬儀も終えられましたが、安らかにお眠り下さいm(__)m
    • 2018年04月30日 09:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そんな事とっくの昔に調べられてる事じゃないの?笑かすな
    • 2018年05月06日 13:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 九州は今でも火山活動が盛んな地域で過去には何mも火山灰を積もらせた噴火が何度も起きている。 この場所はいつ地滑りが起きても不思議ではなかったと思う。
    • 2018年04月30日 11:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そのうち、���タモリさんがTV"ブラタモリ"で取材。
    • 2018年04月29日 23:14
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 行動しない暇な学者は調査中にいなくなればいい
    • 2018年04月30日 17:13
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定