• このエントリーをはてなブックマークに追加

都立高「制服化」の波に懸念も

292

2018年05月01日 07:01

  • 地方じゃ制服が普通なんですけど?何が懸念なんでしょうかね?
    • 2018年05月01日 12:06
    • イイネ!138
    • コメント52
  • 貧困家庭だったワタシからみれば、制服はありがたかったけどね。 自由と云うのはまずそれを享受できる環境が最初にあってこそ、制服で思考停止になるなら所詮その程度でしかない。
    • 2018年05月01日 11:55
    • イイネ!82
    • コメント2
  • >体育祭や文化祭ではクラスカラーに髪を染め盛り上がる。だが、部活動の大会や沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した   …やだよ、そんな全体主義。  それ、どこが自由なの?
    • 2018年05月01日 07:40
    • イイネ!81
    • コメント3
  • 私服のセンスで嘲笑・差別等受けるくらいなら差異の少ない制服のほうがそういった被害被るリスクを減らせると思うのよ。
    • 2018年05月01日 11:50
    • イイネ!76
    • コメント0
  • っつ〜か私服にしたら、一方は流行のストリート・ブランド着てるのに、もう一方はファストファッションばっかりってことになれば、それはそれでなんか問題とかも出てくるんじゃない?🤔
    • 2018年05月01日 12:22
    • イイネ!64
    • コメント2
  • 制服を保守的だの民主的ではないだのという思考は大人のほうが思考停止しているように見えますが? (;・ω・)
    • 2018年05月01日 12:07
    • イイネ!56
    • コメント5
  • ほらな。制服ある学校=バカって言う自分たちの選民思想。自由自由ってはき違えているところほど、全体主義化しやすい確たる例と思う。だったら制服のある職業の人はバカなのか?
    • 2018年05月01日 12:23
    • イイネ!51
    • コメント6
  • でも、女子生徒の制服がかわいいと女子志願者が急増し、その学校の偏差値があがるのが、日本の現実!
    • 2018年05月01日 11:51
    • イイネ!49
    • コメント0
  • これ書いた島沢優子ってぇのは散々自由と称して学校破壊に勤しんだ全共闘の残党の婆さんか?奴等の論法そのもの。
    • 2018年05月01日 12:49
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 私服は昭和40年代。学園紛争で当時の学生が要求し知事の美濃部が認めた。しかし制服がないことをこれ幸いに飲酒、煙草、万引きが多発し殆どの高校が元に戻した。と記憶している
    • 2018年05月01日 12:59
    • イイネ!44
    • コメント5
  • 平等アレルギーのパヨクは、子供にもなんでも自由にさせろってかw 特アに行きなさいなw 南鮮なんてオススメ。韓流ろうそく祭で政権転覆するような人治国家だから、ゴネ得が効くw
    • 2018年05月01日 12:42
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 生徒が言ってたが、修学旅行が制服着用と決まったことに対して「なぜ私服じゃいけないんだ!」と署名活動を始めるそう。私服のメリット、デメリットを考えたらそりゃ制服に決まってるだろう
    • 2018年05月01日 11:44
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 校則の厳しい学校にろくな学校はないよね。校則厳しくても素行がよくなるわけでもないよね。
    • 2018年05月01日 11:50
    • イイネ!26
    • コメント5
  • 私服で登校が珍しいわ。地方では制服が当たり前ですよ。
    • 2018年05月02日 15:44
    • イイネ!24
    • コメント3
  • 大人が決めたことを生徒がいつでも却下できる仕組みをつくればいいんじゃないかしら����生徒に利益があると納得させる理由が必要になるでしょう����
    • 2018年05月01日 12:10
    • イイネ!20
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定