• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/05/01 18:05 配信のニュース

479

2018年05月01日 18:05

  • それだけ日本の沿岸部に有毒プランクトンが増えた証左であろう。異常気象のせいなのか、はたまた人間が流す様々な雑排水のせいで水質が変わったのか国で調査すべきである。貝とはいえ国産の貴重な食料源なのだから(-.-;)y-~~~貝毒が猛威、潮干狩り名所打撃 手足しびれや歩行困難も
    • 2018年05月01日 20:35
    • イイネ!143
    • コメント7
  • 貝毒はマジでヤバい。 下痢する位で済むなら大したことは無いけど、過去には神経系の中毒症状を引き起こして一度に100人以上が死亡した例もあるから、本当に侮れないよね。
    • 2018年05月01日 19:52
    • イイネ!124
    • コメント7
  • 日本語読めない奴らが毒味してくれるよ
    • 2018年05月01日 22:40
    • イイネ!106
    • コメント9
  • 『旦那にしじみ汁を・・』という奥様の需要がありそう。。
    • 2018年05月01日 19:33
    • イイネ!93
    • コメント6
  • 貝と子猫と烏賊 …回文(´・ω・`)
    • 2018年05月01日 19:38
    • イイネ!52
    • コメント0
  • シジミ「あんな奴らに食われてたまるか!」
    • 2018年05月01日 19:30
    • イイネ!43
    • コメント1
  • アサリや牡蠣も、ダメのところが あるようです。原因は、水がきれいになって 毒性のプランクトンが増えたからとか。努力して綺麗にしているのに、変な感じですね。二枚貝 以外は、大丈夫なのかな。
    • 2018年05月01日 20:59
    • イイネ!41
    • コメント24
  • 上にいる赤いパヨクw 貝毒が出るってことは、水質は良いってことだよw まるで汚染が広まってるように書くおバカさんw 汚鮮は広がってるよなwww
    • 2018年05月02日 12:10
    • イイネ!40
    • コメント1
  • キアリーかキアリクが必要です
    • 2018年05月01日 19:26
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 貝食べて当たるのは、ノロウィルスだけじゃない。 …でも貝って美味しいのよね、砂さえジャリジャリしなければ。
    • 2018年05月01日 21:25
    • イイネ!31
    • コメント6
  • そこいらでムヤミに貝を引っ掛けて・・・・じゃナイ。無暗に潮干狩りに出かけて怪しい貝を食うと怖いね。「気を付けよう。海の貝と陸の貝。」
    • 2018年05月01日 18:19
    • イイネ!28
    • コメント3
  • 「シジミ食べた身自死」回文(・o・)ノ
    • 2018年05月01日 19:52
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 今の子供達は、自分で採った貝を食べることができないのか。食べられもしない貝を掘りに行くだけの潮干狩りか…。切ないのぅ…。 貝毒が猛威、潮干狩り名所打撃 手足しびれや歩行困難も
    • 2018年05月01日 19:34
    • イイネ!25
    • コメント3
  • まぁ対自然だからしょうがないね〜・・・ほとんどは大丈夫だとしても、いつもより確率が大きくなってるなら禁止にするしかないわな
    • 2018年05月01日 19:38
    • イイネ!19
    • コメント0
ニュース設定