• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/05/10 10:20 配信のニュース

600

2018年05月10日 10:20

  • 周辺が廃れてくると自然とレゴランドも・・・いや,もう廃れてきてるかw 富士急ハイランドの英断を見習ったほうがいいw
    • 2018年05月10日 10:39
    • イイネ!369
    • コメント2
  • 考えが甘い。海外のレゴランドが当たってるからといって日本で「レゴの世界を実寸大で!」そこに大金出して遊びに来るか?それに便乗したって売上なんて出るか。何故皆「道の駅」に集中するか考えろよ
    • 2018年05月10日 11:06
    • イイネ!235
    • コメント0
  • 他の施設の集客に頼らずに、「うちの店が地域を活性化して経済を回してやる」くらいのやる気があればねー。
    • 2018年05月10日 10:50
    • イイネ!172
    • コメント4
  • コバンザメ作戦失敗・・・������������ӻ�����
    • 2018年05月10日 10:50
    • イイネ!160
    • コメント11
  • レゴランドに乗っかろうとしたのだから来場者数や休園日ができるかもしれない事などある程度予測しておかないと。それに、ほとんどの人が再入場できないのは最初からわかっていたはず。
    • 2018年05月10日 10:42
    • イイネ!124
    • コメント3
  • レゴを踏むと痛いんだよ。
    • 2018年05月10日 11:58
    • イイネ!116
    • コメント0
  • 名古屋港 イタリア村の 樣に 経営破綻に ならぬことを 願うばかりです.....^^;
    • 2018年05月10日 10:47
    • イイネ!81
    • コメント7
  • なんでレゴランドのせいみたいにしてるの?(笑)勝手に建設したのは自分でしょ?
    • 2018年05月10日 11:26
    • イイネ!79
    • コメント1
  • 元はブロック玩具なのに自由が利かないとはこれ如何に…危なっかしさはジェンガ並?
    • 2018年05月10日 10:59
    • イイネ!77
    • コメント2
  • パラサイト事業なんざ、すぐに行き詰る。長い目で見れば上手くいくワケ無かろう・・・。 /
    • 2018年05月10日 10:49
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 売れないのにテナント料払い続けるオーナーは居ないからね。 最初から微妙だと予想出来たテーマパークに乗っかったんだからしょうがねぇ
    • 2018年05月10日 10:48
    • イイネ!51
    • コメント0
  • ジブリが来て終了〜♪が見えてきたなw
    • 2018年05月10日 10:43
    • イイネ!47
    • コメント5
  • レゴランドに頼らないほうがいい。メイカーズピアに行きたいexclamationと思わせないと。まだどっちも行ったことないけど(笑)
    • 2018年05月10日 11:02
    • イイネ!40
    • コメント0
  • 富士急ハイランドの話は禁止な?(※富士急ハイランド入園料無料化のニュースで「レゴランドの話は禁止な?」というつぶやきへのアンサー)
    • 2018年05月10日 11:29
    • イイネ!37
    • コメント1
  • なぜ他所の集客に依存するだけの施設を作ったのか謎過ぎるw どうせ依存するならきちんと連携する契約すればいいのに。当て外れた? レゴランド隣、開業1年で撤退12店 (朝日新聞デジタル - 05月10日 10:20)
    • 2018年05月10日 11:26
    • イイネ!32
    • コメント0
ニュース設定