• このエントリーをはてなブックマークに追加

反抗期を振り返って思うこと

180

2018年05月18日 08:01 OVO [オーヴォ]

  • 反抗できた人達って安全で安心できる健康的な家庭があったと言うことだよ。
    • 2018年05月18日 10:21
    • イイネ!71
    • コメント2
  • 反抗期なんて子どもの甘えを受け入れてくれる親がいるから成立するもの。我が子達はちゃんと受け入れてあげたいと思う。
    • 2018年05月18日 08:26
    • イイネ!39
    • コメント1
  • >母が離婚し反抗期は終わった。私がしっかりしないと母が過労で死ぬと思ったから。そして…介護の仕事につき、尚更母を大事にしなくてはと思うようになった。伝わるうちに感謝を伝え、喜んでもらえるうちに沢山のプレゼントを。今の私はこんな感じです。
    • 2018年05月18日 12:06
    • イイネ!25
    • コメント4
  • 思春期でホルモンが乱れてる子供世代と更年期でホルモンが乱れてる母親世代。イライラしてる者同士が一緒に居るんだから…ぶつかって当たり前(笑)
    • 2018年05月18日 21:38
    • イイネ!23
    • コメント7
  • 頑固者の親父が��怒ると、拳骨と一緒に「誰に飯食わしてもろてるんや( *`ω´)!」の罵りも一緒に飛んで来ていました。今なればこそ許せます。
    • 2018年05月18日 11:05
    • イイネ!14
    • コメント7
  • 反抗はしなかったけど、寡黙でしたね(^^;黙々と自分のしたいことをしていた目的があったから(^^;親に心配かけたくなかった分慎重に行動してました
    • 2018年05月18日 14:01
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 大人に詰め込まれた価値感を一旦吐き出して飲み込む大切な成長の過程だよね。嘔吐と溜飲の叫び。反抗期に反抗しなかった奴は危ないもん。
    • 2018年05月18日 09:45
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ここには書けないぐらい酷いことして今でもめっちゃ後悔してる、ってのも伝えて謝った。。
    • 2018年05月18日 11:37
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 上の娘は中学の頃に反抗期があったけど、現在高2の下の娘は未だに無いなあ。
    • 2018年05月19日 12:24
    • イイネ!11
    • コメント12
  • 色々あるけど、周りが「愛されてるのよ」とかフォローすんのが嫌だったなあ。
    • 2018年05月18日 09:18
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 反抗期は無く従順な子だった。20代になってから始めて親の理不尽さに反抗しプチ家出。その日から少しずつ良い関係になって行ったような気がする。
    • 2018年05月18日 22:33
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 小学生の頃、よく脱走しました(笑)習い事から学校から。。めちゃくちゃしてたな
    • 2018年05月18日 10:28
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 自分が反抗期の時、反抗期と太閤記の区別が付きませんでした(≧∇≦)。中1でした。
    • 2018年05月18日 09:17
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 反抗期はあるほうが健全なんだそうだ。ああ、息子も単語しかしゃべらなかったりね・・・私はどうだったろう?
    • 2018年05月18日 12:18
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定