• このエントリーをはてなブックマークに追加

転勤を疑問視、価値観に変化も

123

2018年06月05日 08:01

  • 転勤は家族の問題も忘れないでほしい。家族は 家具と同等なのかと思う扱いであっちこっちと運ばれて。妻にも子供にも世界があるんです。付属物ではないんです。お願いしますよーー(涙)
    • 2018年06月05日 10:52
    • イイネ!98
    • コメント13
  • 事異動や人の差配には合理的で妥当な理由があるはず。『この人をここに配属するのは組織として必要な理由がある』もなく『サラリーマンは転勤がつきものだから転勤』は理由じゃないよね
    • 2018年06月05日 09:58
    • イイネ!53
    • コメント2
  • 個人的には「人材の地産地消」も大事だと思う。安定感は、結婚や子供を育てる事や、その為のマイホームの購入に繋がるから。転職や転勤が多いとなかなか出来ないからね。
    • 2018年06月05日 10:05
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 昇進や給料を人質にするなら引っ越し先や費用(子供の制服や教科書含む)は会社持ちにするべきなのでは?バカにならんだろ?
    • 2018年06月05日 09:39
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 転勤は希望者だけでいい。でも、どうしてもというのなら既婚未婚に関わらず転勤をさせるなら転勤手当や帰省手当を出すべき。もう既婚者だけ得点なんて時代じゃないよ。
    • 2018年06月05日 10:07
    • イイネ!37
    • コメント5
  • 金扱う業務は異動がないと中で腐る。これは官民例外は無い。まぁ家族居なけりゃ私みたいにドイツ行ったりカナダ行ったりと別に抵抗無いけど家庭もちは大変だ。
    • 2018年06月05日 09:34
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 家族と過ごす時間の大切さに比べたら、冷や飯食ってもいいから転勤断るわ。
    • 2018年06月05日 10:02
    • イイネ!27
    • コメント0
  • いつも疑問なんだが、転勤があるって解っているのにどうして家買うの?で、買ったら転勤で嘆く人をよく見かけるが、同情なんかできねえわ。
    • 2018年06月05日 09:43
    • イイネ!26
    • コメント16
  • 管理職は転勤させないと人間が腐るからだぬ。(´ω`)同じ奴が居座ると、取引先との癒着や賄賂が発生するのだよ。( ̄▽ ̄)最初は人格者でも腐るの早い。(∩∀`*)
    • 2018年06月05日 10:43
    • イイネ!25
    • コメント3
  • ローンを利用して家を買うと、翌年に地方へ転勤、という事例をよく見聞きします。まるで、意地悪をしているみたいです。
    • 2018年06月05日 12:23
    • イイネ!24
    • コメント1
  • お一人様で介護、って人は転勤とか無理だわな。 でも、これから、どんどんそういう人は増えるよな。
    • 2018年06月05日 13:41
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 転勤は世界でも日本だけの特殊な制度。
    • 2018年06月05日 20:12
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 結果的に転勤OKの社員がエリートとして処遇され、そうでない人は昇進が遅れるということであれば、多くの人は転勤OKを選択するはずです。←okするか?
    • 2018年06月05日 20:09
    • イイネ!16
    • コメント0
  • この話は、なかなか難しいわよね。
    • 2018年06月05日 09:16
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 転勤族は、家族に未就学児がいると、本当に大変です。幼稚園・保育園に「やっと入園が決まった」と思っても、入園キャンセル→また1から探しなおしで、転入枠があるかどうか…困難です。
    • 2018年06月05日 14:56
    • イイネ!12
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定