• このエントリーをはてなブックマークに追加

昭和の国産スポーツカーの魅力

270

2018年06月06日 08:52 日刊SPA!

  • 昭和を知らない人が書いた記事。スーパーカーブームとMR2を同じ時代のように書いている。初代シティがバブルの頃と書いているが、初代シティはバブル前の車。日本の車はバブルが分岐点。
    • 2018年06月06日 10:15
    • イイネ!69
    • コメント14
  • だがお国は、古い車に乗る奴からは税金割増し徴収してやれっ!ってスタイル。�ܥ����äȤ�����
    • 2018年06月06日 10:14
    • イイネ!53
    • コメント0
  • あっしのヨタハチは昭和42年製。まだ、まだ、現役で元気に走っていますだ。当時レースにも出ていたヨタハチですが、今は普通の軽自動車に軽ぅ〜く抜かれます
    • 2018年06月06日 10:57
    • イイネ!45
    • コメント15
  • 道具としてなら、今の車の方が良いんでしょうが・・・。基準がエコだけなんで、どうしても面白味には欠けますね�ͤ��Ƥ��
    • 2018年06月06日 10:16
    • イイネ!37
    • コメント4
  • 懐かしむのはいいが、今のクルマをディスる必要はない。なぜ素直にエンジンやサスやミッションの進化を認めないのかな。『面白み』とか『味』とかは、アタマの中で美化されているだけ。
    • 2018年06月06日 10:27
    • イイネ!32
    • コメント37
  • 藤原とうふ店?
    • 2018年06月06日 15:48
    • イイネ!27
    • コメント0
  • シーマとアリストとソアラとインスパイアは乗せてもらいましたが、昔はいい車だと思いましたね。
    • 2018年06月06日 09:04
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 規制が厳しくなかったからね〜。特にブルドック(ホンダ初代シティ)はバケモンでしたw
    • 2018年06月06日 10:05
    • イイネ!24
    • コメント2
  • なんと言っても、デザインが秀逸過ぎるから(特に昭和40年代から50年代前半)だと思います。
    • 2018年06月06日 10:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 楽しむ余裕がみんなにあったから楽しかったんだろな。どんなすごい遊園地も余裕がなかったらつまんない(´・ω・`)
    • 2018年06月06日 10:04
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 今の車は例えスポーツカーだろうと、安全基準だかなんだかのせいでノーズが短くて丸っこいのがな…
    • 2018年06月06日 09:57
    • イイネ!13
    • コメント11
  • 昭和のスポーツカーほんまにかっこいいよね、スカイラインとかZとか���å��å�
    • 2018年06月06日 23:33
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 今の車がいかにデザイン性がないかよくわかるw カッコ悪い車に大金払う気が知れないww
    • 2018年06月06日 10:47
    • イイネ!10
    • コメント0
ニュース設定