• このエントリーをはてなブックマークに追加

しょうゆ需要、米国がけん引

113

2018年06月09日 17:05 時事通信社

  • ご飯と醤油で味付けは完了(*´▽`*)TKGも納豆ご飯も、焼き海苔にご飯も、生玉子、納豆、海苔が無くとも味は成立しているし食べれるんです(*´▽`*)醤油って凄い(*´▽`*)
    • 2018年06月09日 22:14
    • イイネ!49
    • コメント7
  • メリケンの奴らにステンレスのタンクで速醸した茶色い塩水でなく、木の樽でじっくり醸造した本物の醤油をしょうゆを喰わせてやりたい。需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透
    • 2018年06月09日 19:31
    • イイネ!27
    • コメント6
  • 米国工場・米国産大豆・米国人従業員だと日本が儲かるわけでなさそうだねw
    • 2018年06月09日 19:06
    • イイネ!27
    • コメント4
  • 『和食ブームで魚が減る』ってニュースだと『中国人は食うな』と言う声が挙がり、和食ブームで醤油が売れると聞くと喜ぶブレブレの人が騙る愛国ってさ、常日頃作り物の養殖(洋食)の言葉が多いよね
    • 2018年06月10日 05:26
    • イイネ!22
    • コメント3
  • UKのクッソ不味いフィッシュ&チップスの店も醤油を出しとけば受けると思うのだが、誰か提案してきて下さいw
    • 2018年06月09日 22:09
    • イイネ!18
    • コメント2
  • アメリカでは�Ԥ��Ԥ��ʿ�������Show You�Ԥ��Ԥ��ʿ�������という商品名で売られてます、嘘です�Ԥ��Ԥ��ʿ�������(*>∇<)ノ�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年06月09日 19:04
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 俺は九州の甘い醤油じゃ無いと嫌だが、関東から九州に来た人は、甘い醤油に抵抗あるみたい。
    • 2018年06月09日 18:57
    • イイネ!17
    • コメント6
  • キッコーマンの醤油しょっからいだけで全然旨くないから嫌い。
    • 2018年06月09日 23:32
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 海産物と醤油が同じ扱いなワケねぇだろ浅学浅慮┐('〜`;)┌
    • 2018年06月10日 14:50
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ステーキにはソースもいいけど、醤油も結構イケるもんね!
    • 2018年06月09日 22:13
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 欧州人が醤油をあまり好まないのはガルム(古代ローマ風魚醤油 匂いがかなりキツかったらしい)の影響と言われている アメリカの歴史の浅さはこういう事にはプラスになるんでしょうかね
    • 2018年06月09日 18:52
    • イイネ!10
    • コメント0
  • キッコーマンは海外で頑張ってますな。
    • 2018年06月09日 18:24
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 華漢字か和漢字か見分けがつかない米人を嘲笑うかの様に、日本製の振りした中国製の、製法や原材料が無茶苦茶な「なんちゃって醤油」が市場を席巻するよ。
    • 2018年06月09日 18:54
    • イイネ!6
    • コメント2
  • うれしいな。
    • 2018年06月10日 22:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • こういうニュースにも、偽友禅とかパヨクはイチャモンつけてディスカウントジャパン・・そんなに日本を貶めたいなら中国や韓国に移住すりゃいいのに。
    • 2018年06月10日 11:19
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定