• このエントリーをはてなブックマークに追加

詐欺はがき、京都府内で急増

175

2018年06月10日 11:52 毎日新聞

  • こないだ家にいた時、詐欺の電話きたな 「はい、△△です」 「父さん、◯◯だけど」 (いや、俺が◯◯なんだけど…(´・ω・`)
    • 2018年06月10日 12:33
    • イイネ!87
    • コメント18
  • 俺のところにも身に覚えのない契約を迫る書面が届いてたわ、NHKって書いてあったけど絶対詐欺だと思う
    • 2018年06月10日 13:05
    • イイネ!59
    • コメント4
  • 書かれている訴訟内容について、「では、事件番号を教えてください」と訊いてみましょう。マトモだと、きちんと教えてくれます。でないと、向こうからガチャン
    • 2018年06月10日 13:22
    • イイネ!49
    • コメント3
  • 公的な文書をきちんと読まない小市民どもがこういうアホな詐欺に引っかかる。こういう重要な文書は他人に内容が知られないように基本的には封書で届く。ハガキで来たらまず詐欺を疑え。現役小役人談。
    • 2018年06月10日 12:27
    • イイネ!40
    • コメント3
  • ハガキ来たら警察署に持って来い、記載の電話番号には掛けるな。←当然だかそれ以上にそろそろ本腰入れて一斉摘発してくんないかな。 被害者云々より、犯罪が割に合わん事を知らしめる事の方を優先すべき。
    • 2018年06月10日 12:49
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 裁判所から「訴状」が届くまでは、落ち着いて待ちましょう!。
    • 2018年06月10日 13:20
    • イイネ!27
    • コメント2
  • 先日17年前に亡くなった父宛で競馬予想の勧誘ダイレクトメールが届いた。よく見たら父の名前がちょっと違っていた。
    • 2018年06月10日 12:24
    • イイネ!25
    • コメント3
  • 高齢者が騙されやすい。アナログなやり方ですから。
    • 2018年06月10日 13:24
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 老人相手の詐欺はまだまだ成長産業だ
    • 2018年06月10日 12:32
    • イイネ!19
    • コメント5
  • いいか!まず訴訟的内容を『はがき』で送付してきた時点で100%詐欺っ!!騙されてる人は絶好のカモっ!!!理解すべし。
    • 2018年06月10日 13:07
    • イイネ!17
    • コメント0
  • どこからこんなんが沸いてくるんかね?
    • 2018年06月10日 12:10
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 死刑で。
    • 2018年06月10日 12:40
    • イイネ!11
    • コメント0
  • amazon.co.jpからも請求メールがくるけど私はAmazonで買い物をしたことがない。(amazon.co.jpは詐欺だと発表されてます)
    • 2018年06月10日 12:34
    • イイネ!11
    • コメント2
ニュース設定