• このエントリーをはてなブックマークに追加

地震1週間 建物被害6000棟超に

13

2018年06月25日 07:30 時事通信社

  • 3.11の時には屋根は落ちなかったけど墓石やられたけど 隣の立派な屋敷の瓦が落ちて酷かったけど塀も崩れ危険だったね
    • 2018年06月26日 02:50
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 多いな、これをこれからの教訓にしないかん!
    • 2018年06月25日 20:18
    • イイネ!2
    • コメント1
  • よくよく考えると、地震で割れたり台風で吹っ飛んだりする瓦というものが何で日本に根付いたんだろう。壊れて落ちたほうが本体に負担がかからんから?
    • 2018年06月25日 10:06
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 喉元すぎないうちに防災グッズの点検をやっておこう。(´・ω・`;) 先送りするほど億劫になりそうだ。
    • 2018年06月25日 10:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 瓦屋根やブロック塀の家なんかそこら中にある。現行法に建築不適合の古い住宅なんか、全改修に100年以上掛かる。 もっと防災教育を徹底するしか無い。
    • 2018年06月25日 09:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大阪北部地震から1週間経つね…北部には古い建物が多いね(;-_-;)今後の地震に備える準備をしてくださいね。 倒れやすいものや壊れやすいガラス類奥にしまっておくなり締める事ね
    • 2018年06月25日 08:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これから暑いから屋根も涼しい素材にするといいね
    • 2018年06月25日 10:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 近所の高校は高さオーバーだったのか、早々に工事車両が来てた。長女の高校も次女の中学も、校舎に亀裂や破損が見られてる。
    • 2018年06月25日 10:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ブルーシートのお家をなんとかしてあげたいなぁ
    • 2018年06月25日 09:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 建築基準法の「違反」ではなく「不適格」だからね。建築当時は規制が無くても現存する建物なんて数え切れないほどある。全改修は100年掛かる。それより「防災教育」を徹底しろ。
    • 2018年06月25日 09:16
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定