• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/07/31 11:34 配信のニュース

181

2018年07月31日 11:34

  • 条例に抵触よりこの場合は特例が有っても良いのでは?
    • 2018年07月31日 13:02
    • イイネ!151
    • コメント5
  • 東日本大震災でさえ、記憶の風化は避けられないのか。太宰治が「この世で真実と思われたのは、ただ一切は過ぎていくということ」だと言ったのは本当だ
    • 2018年07月31日 11:53
    • イイネ!130
    • コメント2
  • 明治三陸津波、昭和三陸津波、チリ地震津波と、この地域には「ココヨリ下、家ヲ建テルベカラズ」の石碑がたくさん残ってる。
    • 2018年07月31日 13:29
    • イイネ!96
    • コメント11
  • 人間は忘れて同じ過ちを繰り返す生き物やから、また津波で泣くんだろ
    • 2018年07月31日 12:25
    • イイネ!92
    • コメント0
  • 一方静岡市では風評被害を嫌う住民からの要請で『津波浸水想定区域』の看板を撤去したらしい…人の命と地価のどっちが大切なんだろう?バカだよね
    • 2018年07月31日 13:50
    • イイネ!89
    • コメント0
  • ここ有名だね。看板を見上げる度に寒気がする。ただの海水ではない、瓦礫などが高速回転する黒い巨大な何かが猛スピードで激突する。襲われた沿岸の街は地上のあらゆる物をゴッソリ削り取っていく。
    • 2018年07月31日 13:24
    • イイネ!72
    • コメント1
  • 伝えなければいつかは忘れてしまう。…
    • 2018年07月31日 12:37
    • イイネ!69
    • コメント0
  • 4年前の三陸ツーリングの時この看板の裏で休憩した。津波の高さに驚いたなぁ。
    • 2018年07月31日 12:42
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 実際にこの看板を現場で見上げると津波被害の大きさに驚くよ。あの日この場所は15mの海の底にあったんだ。国道に面した目立つ場所だし津波の生き証人としての意義はあったと思うのだけど、残念。
    • 2018年07月31日 13:15
    • イイネ!42
    • コメント2
  • 静岡市では不動産価格が下落する風評を嫌う住民の希望なのか津波浸水想定区域表示看板を撤去したらしい。豪雨でも避難しない愚か者は死んだが、この街にも災害の恐ろしさを知らん愚か者が多いのか?
    • 2018年07月31日 13:31
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 役人からすれば、津波情報は土地の価値を下げ買い手が減るので税金の減少を懸念する? 住民ですら風評を気にして津波情報撤去するくらいだし。どこも安全より金か。
    • 2018年07月31日 13:17
    • イイネ!23
    • コメント0
ニュース設定