• このエントリーをはてなブックマークに追加

ダム緊急放流 規定違反操作か

17

2018年08月02日 21:12 毎日新聞

  • 大雨が降ると予想された中で、ダム管理として事前の対策が取れていたのかもポイントだろうと思う。今回は尊い人命が失われている。誰がどうしたのか究明して誰が悪かったのかを明らかにすべきだ。
    • 2018年08月02日 21:31
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 全てピッタリになんてできないのだから、必要以上に文句言うな。万が一予想より流入量の方が多く、ダム決壊したら、水害はこんなレベルでは済まないぞ。
    • 2018年08月03日 12:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 下流の水位も高くなっているところに短時間で土砂、流木混じりの水が大量に。たとえ水量が一緒だったとしても水圧はどうなんだろう?
    • 2018年08月03日 22:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • じゃ、あの雨量を予想して対応策を決めてなかった役所の責任だね…
    • 2018年08月03日 08:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 豪雨を気象庁が発表しダム放流なのに、ダムが満タンなので放流した責任者は誰だ。豪雨時に赤坂自民亭オープンし、かたや立憲民主党は手塚よしお政治活動25周年感謝の集いに枝野代表レンホー副代表等参加。
    • 2018年08月03日 17:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 12月に調査結果報告ってえらいのんきだな? これから幾らでも台風が来るのに……
    • 2018年08月03日 11:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 特殊な状況に至っては現場は臨機応変に対応しなくちゃいけません。対応した職員は最善を尽くしたと思いたいところです。
    • 2018年08月03日 10:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ツイに出てた お年寄りには解らない
    • 2018年08月03日 08:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • え? 12月? 何でそんなに時間がかかるの? 浸水被害の方への補償はその時以降に考えて行く感じ? やる事がめっちゃめちゃ遅いね。
    • 2018年08月03日 08:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ぎりぎりまで大丈夫そうに油断させておいて、もう逃げられない状態で一気に放流するくらいなら、砂防ダムなんていらんのと違う?生活用水用ならともかく。最初から危険を認知できる方が逃げられそうだ。
    • 2018年08月03日 08:50
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ダム自体の是非を問う意見も散見されるけど、無かったら前振り無しで災害発生すんのよ。取り敢えず非難指示の意味は皆理解しないと。⇒
    • 2018年08月03日 14:12
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定