• このエントリーをはてなブックマークに追加

原爆で同級生犠牲 今も負い目

17

2018年08月05日 18:03 毎日新聞

  • 原爆は日本にとって戦争の象徴的なイメージとなっているが、原爆そのものは戦争という行為の結果であり、戦争を起こさないことの重要性を後世に伝えなければ。
    • 2018年08月05日 20:16
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 私自身も被爆者のお話を伺ったことがあるけど、生き延びたことが負い目になるというのは、聞いていても辛いし悲しい。そう感じてしまう気持ちも理解できるので、尚更。
    • 2018年08月05日 20:09
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 負い目なんて感じなくてもいいと思う
    • 2018年08月05日 21:25
    • イイネ!20
    • コメント0
  • なんの罪もない人達を殺すのを飯の種にする輩こそ家族共々被爆してしまえばいい
    • 2018年08月05日 21:14
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 今は死んだ者の分まで堂々と生きるだけでいいと思う。負い目感じて詫びるのは死んでからでいいわ…。
    • 2018年08月05日 21:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • この人が生きてる事に後ろめたさを感じるなら、今生きてる人は全員後ろめたさを感じる必要があるけど、生きててラッキー!でよくね?いつどこに生まれるかって話でしょ?今でも戦争でいっぱい人死んでるし。
    • 2018年08月05日 20:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 悲劇を繰り返さない為に、中国や北朝鮮の核ミサイルを廃絶するか、迎撃する対抗手段を持たねばならない。
    • 2018年08月06日 14:57
    • イイネ!5
    • コメント2
  • この前原爆記念館行ったけど悲しかったな
    • 2018年08月05日 21:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 今核戦争起きて生き残りがいたとしたら皆自分の事ばかり語りそうだよな。こんだけ群衆分断されて個々が孤立してる様な世の中だから。
    • 2018年08月06日 05:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 祖母は当時で言う職業婦人。たまたま体調を崩して入院しており、窓際のベッドで横になっていたそう。その日見舞いに来た女学校時代の同級生は、窓ガラス越しに熱線を浴び、祖母は直撃を免れた。
    • 2018年08月06日 01:26
    • イイネ!3
    • コメント2
  • この手合いの話をするなら、偶然離れたら場所にいて助かった広島県知事と長崎市首脳部もね。 彼らの家族が全滅の中で悲しむ・探す暇もなく代わりも無く逃げずに職務を全うした。 責任者の話はこの事だよ。
    • 2018年08月05日 23:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そんな戦争へ、朝日新聞の尾崎秀実(ほつみ)が国民を煽動し、世論の圧力により開戦した事を無視してはならない。 朝日新聞や追随した毎日新聞がどれほど悪であるかを知るべきである。
    • 2018年08月06日 07:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 語り継ぐのが使命だったのでしょう。日本も核もてという馬鹿がたまにいるけど、国際社会で非難、失望され、信頼を失います。恥ずかしい 広島原爆:同期生みな犠牲 今も負い目消えず
    • 2018年08月06日 01:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • �׷�防空壕は 直撃弾を喰らったら意味ないってね。だろうな。���ޤ��
    • 2018年08月05日 20:29
    • イイネ!1
    • コメント1
ニュース設定