• このエントリーをはてなブックマークに追加

ボランティア活動に地域格差

17

2018年08月06日 15:00 時事通信社

  • 「格差」て…気持ちはわからんでもないが依頼した数が期待できるものなのか…「無くて当然.この暑さの中,来てくれて助かったよ」がボランティアの本質だと思うが…基本は税金での有償の業者だよ
    • 2018年08月06日 16:52
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 情報通信が機能してない状況下では的確な振り分けは困難だろう。何より、ボランティアはあくまで自発的な善意の支援なんだから感謝すれこそ不満を言うべきじゃない。平時からボランティアを当て込まない復旧計画を練っておくべきだ。
    • 2018年08月06日 15:53
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 格差って言葉は当てはまらない気がする。ボランディアの人たちにも自分の生活あるよ。なんかもにょってなる。来て当然じゃないと思うんだ。
    • 2018年08月06日 19:15
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 重要なことなのに無償のボランティアに任せるってどうなの?国や自治体が金払って各地からプロ呼んだ方が被災者側も気楽だし安心では??
    • 2018年08月06日 18:30
    • イイネ!8
    • コメント0
  • しゃーないやろ、ほとんど素人やねんから統率なんか取りにくいやろうし
    • 2018年08月06日 15:50
    • イイネ!6
    • コメント0
  • マスコミって、足りない足りないこんなひどい状況ですって流すだけで、どこに何がどれほど欲しいのかとか情報流さないよね…マスコミの役目ってそういう所じゃないの?
    • 2018年08月06日 19:28
    • イイネ!4
    • コメント1
  • そもそも体力と技術と統率に優れた専門職や軍隊じゃない素人の善意を宛てにするのが大間違い! (-"-;)
    • 2018年08月08日 01:31
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ボランティアはいつから来てくれるものになったのだろうか。マスコミがこういう意識しかないのが問題。
    • 2018年08月06日 17:24
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 奉仕活動のボランティアにボヤくな、来てくれてありがとうでしょ。行く為の旅費や交通手段を自前で準備して行ってくれてるんだから。
    • 2018年08月07日 18:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これだけ頻繁に大きな災害が起きるとボランティアにも限界があるのかも
    • 2018年08月06日 17:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • あくまでも奉仕活動でしょ。よくあるのが○○大会ボランティア募集、中味が周辺道路整理とかってお前金出して業者頼めって。人件費節減のためのボランティアは即刻やめろ、
    • 2018年08月07日 07:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 明らかに情報が人助けにつながる。これこそマスコミの仕事だろう。
    • 2018年08月06日 23:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 格差格差うるせぇ。
    • 2018年08月06日 19:13
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定