• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/08 07:02 配信のニュース

65

2018年08月08日 07:02

  • JR北海道の日高本線も線路が土砂災害に遭って廃線の危機に瀕しているからな…。鉄道も市民の足に変わらないのだから、予備ルートがあって存続できるだけでも本当に良かったと思うよ。
    • 2018年08月08日 08:03
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 山陽線の全線復旧はいつになるのだろうか?物流の大動脈です。
    • 2018年08月08日 08:35
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 【鉄道は利益優先では破綻する】単年度の経営は安全が損なわれ大事故が起きて経営破綻に【世界の大部分国営公営】日本人は特別に特殊で目先だけしか考えない結果甚大な損失に陥る。木次線も人災では
    • 2018年08月08日 19:59
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 便利になりますが耐用年数50年程で瞬間昔に【自然破壊は自然に戻ります】鉄道や道路等公共インフラは常に点検修理が必須です【JR西は被災当初鉄橋復旧と同時にしかできず1年以上かかると】
    • 2018年08月09日 00:25
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 【世界の大部分国営や公営】日本人は特別に特殊です。目先だけしか考えない結果甚大な損失に陥ってる。鉄道は典型、利益優先では破綻します。住宅も然り日本しか無いプレハブ20年マンション37年
    • 2018年08月08日 19:33
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 出雲大東駅を管理する市民団体が企画した観劇列車」の内容が「木次線がなくなると聞いてやってきた鉄道オタクの話」にワロタww しかし、そのまま廃線と思っていただけに奇跡の復旧ですな(祝)
    • 2018年08月08日 08:22
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 何事もバックアップが大切だね、って話ですね。
    • 2018年08月08日 08:11
    • イイネ!9
    • コメント0
  • この写真、やらせじゃないならカメラマンめちゃ凄い。写真を愛しているんだろう。
    • 2018年08月08日 10:22
    • イイネ!8
    • コメント1
  • ☆豪雨被害のJR木次線、「廃線危機」一転、スピード再開 (隣県在住の)準地元民から見ても、今回はダメフラグがボコスカ立っとった。 それをバキボキ折って復活したのは、正しく奇跡としか言い応えがない。 伯備線代替ルートとして、何かしらパワーアップを!
    • 2018年08月08日 08:00
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 復興の象徴としての意味合いもあるのかもねOKOKOK
    • 2018年08月08日 07:42
    • イイネ!4
    • コメント0
  • めでたい!「1年以上先」からの前倒しという点もすごいけど、これはうれしい。18きっぷシーズン外に通過という形でも乗りに行こう。
    • 2018年08月09日 09:18
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「田舎の意地」を見させていただきました。
    • 2018年08月08日 10:39
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 周遊券があった頃に出雲市→木次→広島というルートで正月休みの時に利用したけど、凄くたくさんの人が乗っていて驚いたことがある。やり方次第で何とかなりそうな気がするけど・・ǭ������
    • 2018年08月08日 10:05
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 地元が声あげ、観光列車もそこそこ利用され実績あり、何より技術的な措置で復旧可能だった事は、幸い。とはいえ、乗客少ないよ。何度か利用した事あるが。
    • 2018年08月08日 09:30
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 線路さえつながれば、タブレット閉塞だって可能だ。山陽本線の復旧にも知恵を使え。JR東では中越地震後 越後川口〜越後滝谷間で単線 タブレットの例もある。
    • 2018年08月08日 11:12
    • イイネ!2
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定