• このエントリーをはてなブックマークに追加

原爆の記憶受け継ぐ 平和の灯

22

2018年08月08日 21:00 時事通信社

  • 今日は静かに鎮魂
    • 2018年08月09日 09:01
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 平和の灯はともり教会の鐘は響き長崎の町は祈りに包まれる。町の人々は平和の巡礼に訪れた人々に飲み水を授ける。旅人に水を施すのは暑い季節の労をねぎらうのと被爆者が水を欲しがった供養でもあるらしい
    • 2018年08月08日 21:41
    • イイネ!12
    • コメント8
  • ネトウヨや右翼やネオナチは原爆慰霊碑にペンキをかけたりしてきたexclamation平和を嫌い、アメリカの原爆を容認して来た。こんな奴等に愛国を語る資格も権利も無い。
    • 2018年08月09日 07:34
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 「大統領トルーマンと国務長官バーンズの二人は,戦争を早く終わらせるために原爆を投下したのではない.その二人は原爆を投下するまで,故意に戦争を終わらせなかったのである」(鳥居民「諸君!」2007.1)
    • 2018年08月08日 23:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • どんなものでも斜め上から反論すればいいと思っているんだろうか。なぜ素直に鎮魂の祈りを出来ない? 6日と9日にイデオロギー持ち出すのはやめてほしい。そういうの邪魔だから。
    • 2018年08月09日 09:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 数年前は、広島でのこうしたイベントにまで、在特会などのネトウヨが、直接行動の嫌がらせをしていたが、地道な反ヘイト運動により、そのような嫌がらせも減ったようだ。平和への闘いは決して楽ではない。
    • 2018年08月09日 09:31
    • イイネ!2
    • コメント1
  • ( ̄ψ ̄) 広島で終戦になっていれば…。 ■
    • 2018年08月09日 08:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今日は長崎原爆忌。�׷� 平和を祈りの哀悼の誠を御霊に捧げて�����С�
    • 2018年08月09日 07:41
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 案の定「6日の長崎、9日の広島」っていう日本人なら間違えようのない「言い間違い」をしたレンホーの話はテレビや新聞では見ることはないな。
    • 2018年08月09日 11:05
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ドキュメント見て知らなかった長崎の原爆の話を知ったのは去年だったかな 原爆ドームみたいな大きい物が何故長崎にはないのかっていう話だった もっと色んな事をTVでやるべきだ 知るべきだ
    • 2018年08月09日 09:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんな隠れキリシタンの儀式みたいなのじゃなくて、もっと実質的な反核の訴え方があると思う。
    • 2018年08月09日 08:45
    • イイネ!0
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定