• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/10 07:36 配信のニュース

159

2018年08月10日 07:36

  • 住民の怒りは理解出来るがダム職員も酒呑んだり居眠りしてたりしてた訳じゃない。お天道さんへの恨みの捌け口を立場の弱い公僕に求めるのは何か違う気がする。
    • 2018年08月10日 08:17
    • イイネ!140
    • コメント5
  • 「ダムがあるから大丈夫だと思っていた。もっとゆっくり放流していれば被害が少なかった」もっとゆっくり放流したら決壊して被害は大きくなったと推測できる
    • 2018年08月10日 08:20
    • イイネ!111
    • コメント6
  • 指示待ち人間から死んでいく...
    • 2018年08月10日 08:03
    • イイネ!63
    • コメント1
  • ダムがなきゃもっと死んでるよ。
    • 2018年08月10日 08:28
    • イイネ!53
    • コメント1
  • 指示を出すのは国交省ではなく自治体。放流量を増やすのは2時過ぎに自治体に伝えていた。避難指示が出たのが5時過ぎ。国交省を責めるのは筋違いだと思うが。指示が出て1時間何をしていたのだろう
    • 2018年08月10日 08:35
    • イイネ!48
    • コメント20
  • 避難しなかった方も悪いと思う!一方的に攻めるのはいかがなものだろう?今回の災害はそれを痛いほど伝えてくれていると思うな(´・ω・`)ションボリ
    • 2018年08月10日 08:25
    • イイネ!44
    • コメント4
  • これは行政と住民の両方に悪いところがあった と思う。双方の危機意識が足りなかった所があった様に思う。
    • 2018年08月10日 08:08
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 「天災だが人災」←何を言ってるのか訳が分かりませんが…(^◇^;)
    • 2018年08月10日 09:11
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 仕事は結果。結果に至る努力が100点でも結果が悪ければ、その100点に目を向ける人は誰一人いない。ダムも住民も必死だった。憎むべきは天では。
    • 2018年08月10日 08:05
    • イイネ!27
    • コメント2
  • だから、ダムがあるから大丈夫って考えが間違ってます。四国のローカルニュースでダムの放流って流してるのに他県だと思って注意もしてないだけじゃん。
    • 2018年08月10日 09:51
    • イイネ!26
    • コメント34
  • こういう主張を直ぐ『天災』や『自己責任』で否定する人が出ますが 放流までの周知や放流の手順に問題がないか検討はして当然だと思いますけどね( ・◇・)?
    • 2018年08月10日 08:58
    • イイネ!25
    • コメント3
  • ダムが決壊していたら全戸崩壊、5人どころか残った人は皆殺しになっていたよね。農業用水を供給し、干ばつも防いできた功績はお忘れ?
    • 2018年08月10日 09:22
    • イイネ!22
    • コメント11
ニュース設定