• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/08/26 12:28 配信のニュース

131

2018年08月26日 12:28

  • こういう地域を「特区」に認定して、公費で補填していくんじゃないのか?忖度して特区にするんじゃなくて、日本の守るべき自然を特区で保護していくんだろ!
    • 2018年08月26日 13:52
    • イイネ!108
    • コメント0
  • 沖縄でジュゴンの海が!サンゴ礁が!!と言ってる連中が大挙して屋久島に行けば解決するだろ
    • 2018年08月26日 12:55
    • イイネ!82
    • コメント7
  • 緑豆は、こういうのは保護しないのんなー。
    • 2018年08月26日 13:56
    • イイネ!63
    • コメント1
  • こういうのは国が主体でやるべきなんだが���줷�������줷�������줷����
    • 2018年08月26日 13:51
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 日本政府は外国人留学生にまわす金があるならこのような有益性の高い海亀生息地を自然保護区にして活動推進すべき (#環境省
    • 2018年08月26日 14:04
    • イイネ!43
    • コメント4
  • ウミガメがいなくなることを悲しむ人はいても、保護を実際に行う人はいない。日本の文化や自然を自慢する人間ほど破壊活動のほうに熱心(しかも自覚なし)だからしょうがないよね・・・
    • 2018年08月26日 14:04
    • イイネ!34
    • コメント2
  • ボランティアでこれをやるのそりゃキツイよ。生活の糧で年金とかがある人で体力に余裕のある人で、屋久島に移住してもOKな人・・成り手いないよな、そりゃ。
    • 2018年08月26日 17:51
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 市役所の環境課みたいなところから、時々職員を派遣して観察とか、環境を観るとかできないのかな。放置するのは惜しいです。
    • 2018年08月26日 15:17
    • イイネ!26
    • コメント0
  • シーシェパードとかグリーンピスとか、お仕事あるよ。たまには人の役にたてよ。
    • 2018年08月26日 14:13
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 本来、国がやる仕事。環境庁も有るのに、民間がやってるなんて( ´;゚;∀;゚;)国立公園とかの名が泣きますね。アフリカでさえ国が管理してる。
    • 2018年08月26日 15:57
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なんでこういうことを大きく取り上げないわけexclamation & question
    • 2018年08月26日 19:36
    • イイネ!9
    • コメント5
  • NPO任せでなくて行政もなんとかならんのか?
    • 2018年08月26日 14:06
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 夫の母方が屋久島出身です。昔、漁師さん達はウミガメの卵を栄養剤として普通に採って食べていたそうです。ホテルもコンビニもなかった屋久島。観光地化が進んだことが一番の原因でしょう。
    • 2018年08月26日 14:47
    • イイネ!8
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定