• このエントリーをはてなブックマークに追加

台風で消えた1.17希望の灯り

37

2018年08月28日 13:12 毎日新聞

  • >安全のためガスが自動停止。。。強風という自然災害に対して安全装置が確実に働いた。これこそ希望の実現の一つの形として喜んでもいいんじゃないか?
    • 2018年08月28日 14:24
    • イイネ!43
    • コメント0
  • ガス漏れ等で事故を起こさないための装置が働いた話で、担当者が無闇に謝ってみせるのもおかしな話だよな
    • 2018年08月28日 13:36
    • イイネ!39
    • コメント1
  • 別に消えてもあとから灯せばいいだけじゃん。騒ぐ必要なし!
    • 2018年08月28日 13:35
    • イイネ!23
    • コメント0
  • フェールセーフが作動したのだから問題ない。むしろ火が消えた後ガスが止まらず、それで爆発や火災を起こす方が問題だろう。
    • 2018年08月28日 20:16
    • イイネ!18
    • コメント3
  • 安全装置が働かないなら謝罪もアリかも知れないけど…安全装置の正常な動作に謝る必要なんか無いわ。
    • 2018年08月28日 16:48
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 五輪の聖火だって消えるときもあるんだから、物や形にばかり拘るより、鎮魂は気持ちの方が大事だと思います。
    • 2018年08月28日 18:38
    • イイネ!14
    • コメント0
  • いつでも消える要素がある日本で、外に放置は当然消えるでしょう。って言うか火自体は震災関係ないんかい!
    • 2018年08月28日 14:48
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 火が付いたままどっか飛んでくより、壊れて消える方がまだましです あの日の荒れっぷりをしる神戸市民は誰も怒りませんて 家屋修理依頼殺到でリフォーム業者がパンク状態らしい
    • 2018年08月28日 15:47
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 誰?こんな事始めたの・・・生命維持装置と同じで、一旦始めたら誰も止められないんだから、こういうのホント迷惑だから・・・。
    • 2018年08月28日 14:02
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 1964年の東京オリンピックの聖火も、アテネから当時の南回りの飛行ルートで運ばれる途中の香港で、悪天候のため一旦消えてしまいました。警備員が慌てて、
    • 2018年08月28日 15:37
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 皆様のつぶやきを見てるとなんか殺伐としてるなぁ。こんな言い方はしたくないがこの一件を「単なるガスのムダ」で片付けられる人の神経を垣間見てうすら寒い…。
    • 2018年08月28日 19:08
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 「消えてもまた点ければいい」ならもったいないから式典の時だけつけとけば? 消さずに何十年、何百年と同じ炎を燃やし続けるから何かしらの価値・意味があるんじゃないのかねえ。まあ、どうでもいいけど。
    • 2018年08月28日 13:56
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 消えたら終わりの灯だとおもうんだけど。消えてもいいなら毎日消した方が火事の心配もないのでは?
    • 2018年08月28日 15:23
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なんか火が揺らめいてる風に見えるオブジェで良くない?ガス勿体ないし。
    • 2018年08月28日 15:01
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定