• このエントリーをはてなブックマークに追加

セーブオン、35年の歴史に幕

315

2018年08月31日 17:05 時事通信社

  • コンビニの種類がへるのは嫌だねー!もうセブンやファミマやローソンばかりでつまんない
    • 2018年08月31日 17:20
    • イイネ!104
    • コメント2
  • しょうがねぇじゃん。セーブオンの経営が成り立たない程度にしか消費者が利用しなかったんだから。小売業はボランティア団体じゃないっつうの。
    • 2018年08月31日 18:06
    • イイネ!50
    • コメント0
  • 157店舗くらいなんだ、こっちはサークルKが全部ファミマになったんだぞ…その被害といったらもう…ファミマばっかり…どこに出掛けてもファミマしかない
    • 2018年08月31日 17:25
    • イイネ!31
    • コメント6
  • ミニストップには頑張って貰いたい(´・ω・`)私、セブンのバイトだけどww
    • 2018年08月31日 21:23
    • イイネ!26
    • コメント2
  • サークルKが無くなって本当にコンビニ行かなくなった。 もう希望はポプラとヤマザキデイリーストア位だよ。 因みに茨城のセイコーマートはフェリーとかの海側物流が有るからって聞いた。
    • 2018年08月31日 17:49
    • イイネ!26
    • コメント2
  • ポプラは頑張れ\(^o^)/
    • 2018年08月31日 18:18
    • イイネ!18
    • コメント0
  • その昔、ラジオを聴いてると「いいこといいもの、セーブオン!」てCMが流れてたなぁ。
    • 2018年08月31日 17:46
    • イイネ!18
    • コメント0
  • ヤマダ電機の山田会長が昔から言っている。全国ネットの小売店で儲かるのはナンバーワンだけ、ナンバーツー、スリーは生き残れるが儲からない、それ以下はつぶれるって。ほんまにそうなってきたな。
    • 2018年08月31日 18:04
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 本庄に行ったとき、駅前のセーブオンでチューハイとつまみを買って帰りのグリーン車で一杯やったな。しかしローソンになっても焼きまんじゅうは売ってほしい。
    • 2018年08月31日 20:49
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 初めてバイトしたのセーブオンだったなー。しみじみ。
    • 2018年08月31日 17:35
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 近隣店舗のお名残行脚をしたのはウチのカミさんくらいか?
    • 2018年08月31日 22:15
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 何度も言って申し訳ないけど…\150のホットコーヒー、おいしかったな…('-';)��
    • 2018年08月31日 17:46
    • イイネ!10
    • コメント1
  • あとはポプラやセイコーマートぐらいか。(道外にセイコーマートのある埼玉。※他は茨城)
    • 2018年08月31日 18:41
    • イイネ!7
    • コメント0
ニュース設定