• このエントリーをはてなブックマークに追加

難病女児から「良い影響」指摘

273

2018年09月01日 13:52 毎日新聞

  • クラスの皆が、授業に集中できなかったり、隣の子が手伝わされたり、逆に障害者の子に『苛められた』と冤罪をかけられて転校した子がいた。実話。
    • 2018年09月01日 14:17
    • イイネ!238
    • コメント6
  • 環境が整っている養護学校の方が合っている、周りが大変なのは事実と思う。言い方に問題があったのかもしれないけど、何でも差別と言われるのはなんとも息苦しいですね。
    • 2018年09月01日 14:42
    • イイネ!232
    • コメント8
  • 障害が重いのに普通学校へ行きたい人こそ、養護学校を見下してるんではないですかexclamation
    • 2018年09月01日 15:47
    • イイネ!223
    • コメント3
  • 別に間違った事を言ったとは思わないがな。これで事故が起きたら学校や行政を訴えるんだろ?なら設備の整った場の方がリスクを抑えられる分良いだろう。
    • 2018年09月01日 14:12
    • イイネ!209
    • コメント1
  • これは母親が勘違いしてるよね。場違い。難病児は養護学校へが正しいよ。養護学校は本来、そういう児童が行く場所です。健常者と同じことができないなら尚更です。人権はこういう親に悪用される。
    • 2018年09月01日 15:09
    • イイネ!192
    • コメント6
  • 呼吸器ついてて吸引も必要なのに普通の学校に行かせたいと言う親が理解出来ない。養護学校勧められるのも当たり前だと思うのだが。
    • 2018年09月01日 15:53
    • イイネ!125
    • コメント4
  • まわりの子が授業に集中できないのでは?先生のお話を聞き逃してしまうのでは?
    • 2018年09月01日 14:12
    • イイネ!121
    • コメント11
  • 周りの子がウツになりまして
    • 2018年09月01日 14:24
    • イイネ!102
    • コメント0
  • 環境も整っている養護学校の方が合っている      …全くもって正しい意見だけどなぁ。    差別のゆー名の銃を頭に突き付けてその言葉を封じても、心まで変える事はできないのだけど。
    • 2018年09月01日 14:51
    • イイネ!94
    • コメント2
  • 他の子供の授業の妨害に同級生はボランティア員では無いよね 自分の子供のプラスの事しか考えない親は何かあった時に訴えたりしそうだから 弁護士とおして訴えたりしません 一筆書かせた方がいいかもね
    • 2018年09月01日 15:16
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 教委も馬鹿を言うなよ!何が女児を通して思いやりの心だよ?生きた教材ってか?なら道徳を教科にしたのはなんや?俺らはそんな生きた教材なんぞ要らん!毎日の教材研究があるしな。今ここで、続く
    • 2018年09月01日 15:17
    • イイネ!55
    • コメント18
  • 障害の度合いによる。看護師さんが付かないとみたいな重度では、周りの子供や担任の負担になるし。何がなんでも普通学級にこだわるのは、親のエゴになりかねない。学習なら、家庭教師だっていいんだもの。
    • 2018年09月01日 16:55
    • イイネ!39
    • コメント11
  • これつらいのは本人だからね。友達の子はIQ72で自閉的な診断されてるんだけど親が普通学級に通わせてたんだけど小学校はなんとか通ったけど中学で毎日嘔吐して早退してるそうで。本人に合わせないとね。
    • 2018年09月01日 16:23
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 養護学校はなんであるのか。
    • 2018年09月01日 16:49
    • イイネ!33
    • コメント0
ニュース設定