• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/06 19:12 配信のニュース

448

2018年09月06日 19:12

  • 備蓄魔です。つい先日の防災の日にもパンの缶詰を買い直しました。主人の母には無駄遣い呼ばわりされてますが、そう、いざと言うときが来ないのが一番。
    • 2018年09月06日 20:00
    • イイネ!163
    • コメント36
  • 食品ラップと紙皿、あとトイレットペーパーを1ロールとモバイルバッテリー。西日本豪雨でこないだ避難所に行った人間が言うんだから間違いない!!炊き出しや食事配給時は紙皿にラップを巻いて使おう。
    • 2018年09月06日 20:22
    • イイネ!146
    • コメント8
  • ラップ入れてある。清潔だから怪我の手当にも使えるもんね。賢い品物たなあ。
    • 2018年09月06日 19:45
    • イイネ!107
    • コメント4
  • 3.11を経験した友人からのアドバイス。現金+通帳も 財布を常に分けて少額でも入れていた方が良いと…。私はマスクも入れています。
    • 2018年09月06日 19:58
    • イイネ!73
    • コメント0
  • トランプひとつあると、重宝するそうですよ(´∀`)。
    • 2018年09月06日 20:43
    • イイネ!59
    • コメント10
  • これ、対犯罪用の装備が一切、入ってないんだが大丈夫なのか…。若い女はせめて防犯ベルくらい持っておいた方がいいのでは…。避難所での痴漢は結構、半端ないと聞くし…。
    • 2018年09月06日 21:24
    • イイネ!55
    • コメント0
  • アイマスクと耳栓と枕・・・ちゃんと眠る事が最優先!!
    • 2018年09月06日 19:48
    • イイネ!51
    • コメント2
  • 火事場泥棒、火事場レイプ魔の朝鮮人来るといけないのでスタンガンも持つべき
    • 2018年09月06日 22:11
    • イイネ!50
    • コメント35
  • 生理用品は男性も持ってるといい。滅菌された丈夫な素材だから傷の保護などに使えるし、ガーゼよりも安価で血液をたくさん吸収する。着火剤や簡単な濾過フィルターしても使える。
    • 2018年09月06日 21:37
    • イイネ!49
    • コメント8
  • トイレットペーパー 手拭きにもなるし、トイレにも使える。 あと、ゴミ捨て用のビニール袋かな。
    • 2018年09月06日 20:07
    • イイネ!38
    • コメント0
  • …最悪の場合はマナーと思いやりと助け合う心だけ持っとけばいいから。リュック取りに行って倒壊に巻き込まれるのはやめよう。それ結局手間が増えるし。
    • 2018年09月06日 20:15
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 阪神震災 かなり前ですが何が必要か学習したはずがそういうの少なかったから綺麗に忘れてしまった。この前の大阪地震でやはり普段から必要な物は常備しておかなきゃと痛感しました!本当に!
    • 2018年09月06日 21:54
    • イイネ!36
    • コメント2
  • 愛犬がいる家はワンコを… 愛猫がいる家はニャンコを…
    • 2018年09月07日 00:46
    • イイネ!34
    • コメント3
  • 我が家は他にキャンプ用のエアマットを準備しています。暑さ寒さも防げますし、エコノミークラス症候群の予防にもお勧めです。海水浴に持っていくような100均のものでも数日なら使えます。
    • 2018年09月06日 23:33
    • イイネ!23
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定