• このエントリーをはてなブックマークに追加

道内ブラックアウト 引き金は

363

2018年09月06日 21:05 時事通信社

  • 北海道民ですこれが真冬だったらと思うと背筋が凍ります。
    • 2018年09月06日 21:31
    • イイネ!154
    • コメント6
  • 原発が止まり、火力や水力でなんとかギリギリ回している状態がいかに不安定で一触即発なのかよくわかっただろう
    • 2018年09月06日 21:22
    • イイネ!129
    • コメント12
  • コンスタントに310万キロワットを賄える自然エネルギーとやら。有ったら教えてほしいよね。
    • 2018年09月06日 21:49
    • イイネ!110
    • コメント39
  • 原発ガーのせいに決まってるだろ。入院患者に死者が出たら、病院からではなく、その手の団体や個人から慰謝料請求すべき。
    • 2018年09月06日 21:43
    • イイネ!108
    • コメント3
  • 原発云々はさておき、北海道の電力の半分を発電所一つに依存する体制はいくら何でも不健全だと思うなぁ・・・
    • 2018年09月06日 21:32
    • イイネ!100
    • コメント5
  • 「震度7来たら原発も止まるだろ」とか言ってるノータリンへ。そんな狭い範囲に、火力、原子力他各発電所を集中して置くわけねーだろwwww
    • 2018年09月06日 21:47
    • イイネ!90
    • コメント9
  • 引き金は、再稼働させてもらえない泊原発
    • 2018年09月06日 21:55
    • イイネ!86
    • コメント8
  • 原爆推進派もとい似非愛国レイシストがやけに嬉しそうだな。彼らの中では福島原発事故も大した問題じゃないようだ。原発が事故を起こす可能性は限りなくゼロって思う脳内お花畑すごいよなー(棒読み)
    • 2018年09月07日 00:25
    • イイネ!84
    • コメント21
  • もし冬だったら暖房器具全部アウトになってたところだよ。これは新たな課題だな。。
    • 2018年09月06日 21:22
    • イイネ!72
    • コメント3
  • 【転換】原子力発電所をやめるなら,ベースに原子力,バックアップに火力といういまの電力供給の仕組みをあらためないと。それをしてから原子力発電所をやめるという話になるのではないか。
    • 2018年09月07日 17:05
    • イイネ!62
    • コメント14
  • わざわざ、ブラックアウトの原因が書かれてるのに、「原発がないと〜」ってアホかwww記事も読めんなら黙っとれ(^_^;)
    • 2018年09月06日 21:38
    • イイネ!61
    • コメント253
  • 【はて】泊原子力発電所を稼働させていれば今般の停電があってかについてはなにもないのか。
    • 2018年09月07日 01:56
    • イイネ!60
    • コメント49
  • 東日本大震災の輪番停電で文句を言っていたアンポンタン共、電源喪失と言うのは深刻な影響を与えると北海道民は身に沁みて理解した。これを機に日本のエネルギー安全保障を真面目に考えてみないか?
    • 2018年09月06日 21:51
    • イイネ!51
    • コメント20
  • 原発を動かしていればなんて言う人は震源が火力発電所の近くだったことをどう思ってるんだろう。まだ原発は地震の襲われないなんて神話を信じてるのか?
    • 2018年09月06日 21:29
    • イイネ!51
    • コメント1
ニュース設定