• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/07 02:15 配信のニュース

33

2018年09月07日 02:15

  • 今朝は17歳の男の子が崩壊した家に残された家族を探している映像が。子供を囲んで思い出話とか聞き出さないで下さい。報道は状況や必要なもので充分。被災者の心に土足で踏み込むようなことはしないでほしい。 家族を裂いた震度7 (朝日新聞デジタル - 09/07 02:15)
    • 2018年09月07日 11:01
    • イイネ!73
    • コメント9
  • 未だ電力が完全復旧してない札幌市からこの記事を読むと、本当に役に立たないなって思う。こんなもん書いてる暇があったら避難所とか給水所とかの情報を書けと思うね。
    • 2018年09月07日 14:19
    • イイネ!24
    • コメント1
  • フジテレビを観ていたら男性を囲んで取材をしている映像だった。 仕事なんだろうがカメラやマイクを置いて手伝う姿勢は無いのか? 避難所の取材なら異論は無いが、救出作業の現場ではダメだろう。
    • 2018年09月07日 14:21
    • イイネ!20
    • コメント0
  • こういうプライバシー的な報道は要らん。
    • 2018年09月07日 14:40
    • イイネ!16
    • コメント1
  • アサヒはもうこういうお涙頂戴のニュース記事はやめろ!!取材してる暇があったら泥かきくらい手伝え。多分、俺がその場にいたら取材班を土の中に葬ってやるww
    • 2018年09月07日 14:37
    • イイネ!13
    • コメント5
  • こういう記事やインタビューは、本当にどうでもいい。画面だけ見たって大変なのは十分伺えるんだから、カメラ、音声機器固定して、現地の人の手助けしながらアナウンサーが何が必要とかなど直に会話して、後でそれを自らまとめたレポートを放送しろ。現地へ向かう金と時間は有効に使え、ボケ!
    • 2018年09月07日 14:45
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ニュースの取り上げかたを考えてほしい
    • 2018年09月07日 14:39
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 激震地で生き残った方達の心が折れてしまいませんように・・・。
    • 2018年09月07日 14:20
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 日本に必要、いや世界に必要なのは滅びの軍備じゃなく、サンダーバードではないか?国境も国交も関係なく被災地にすぐ急行して救助活動の出来る部隊。国連主導だと大国のエゴで腐るけど。
    • 2018年09月07日 12:57
    • イイネ!6
    • コメント1
  • これは山とか斜面の近くに住むリスクだよな。
    • 2018年09月07日 12:45
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ※報道陣を責める人へ※ 詳細はどうあれ「伝える」が任務の人もいる。そこまで否定するのは間違いの域。 ※報道陣へ※ 「伝える」の意味と中身を理解し吟味しろ。そうすれば態度もついてくるはず。
    • 2018年09月07日 14:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 山奥の谷あいの集落だと、どうしようもないのは解る。...が、目の前に広大な平地が広がっている場所であっても、人は何故?崩れる危険性のある山や崖に寄り添って、住宅を建てようとするんぢゃろう??
    • 2018年09月07日 10:13
    • イイネ!3
    • コメント4
  • うーん。なんでここまで、住所地や氏名を出すのでしょうか?助からなかった方もあればそうでない方もある事実。強い違和感を感じて止みません。
    • 2018年09月07日 14:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 朝日かな?と思って開いたらやっぱり朝日でした
    • 2018年09月07日 14:42
    • イイネ!2
    • コメント0
ニュース設定