• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/07 07:40 配信のニュース

253

2018年09月07日 07:40

  • 日本に於けるオールキャッシュレスのデメリットがこれでしっかり認知されるといいね。
    • 2018年09月07日 08:37
    • イイネ!129
    • コメント2
  • キャッシュレス化はアリだと思うし便利なんやろうけど、ある程度は手元に持っといた方が良いわな。分散しとかんと
    • 2018年09月07日 07:59
    • イイネ!110
    • コメント6
  • 電子化の恐怖がこれです、最低限は手元に置くを災害で学びましたよ。
    • 2018年09月07日 08:49
    • イイネ!84
    • コメント0
  • 余震の最中ドンキに立ち入るのは勇気がいるな…
    • 2018年09月07日 08:19
    • イイネ!66
    • コメント0
  • おい ホリエモンよ 現金払いしてる人をバカ呼ばわりしてたけど 何か反論してみな!
    • 2018年09月07日 09:28
    • イイネ!61
    • コメント3
  • 被災地には必ず邪な輩が出る。窃盗、強奪、暴力、強姦となんでもあり。被災者への配慮かなんだか知らぬが、暗部も報道しろよ。被災者=弱者、善人なんて幻想を持つなよ。
    • 2018年09月07日 08:58
    • イイネ!45
    • コメント3
  • 台風21号で自宅待機した翌日の店頭は品薄だった。そりゃそうだよね。その日に新鮮な惣菜があるって事は台風の最中に働いてた人々がいた事になるんだから。  -
    • 2018年09月07日 08:27
    • イイネ!40
    • コメント1
  • 何でもデジタル化は世の中が便利になるけど、災害直後に一番強いのはいつもアナログなんだよな(´・ω・)
    • 2018年09月07日 10:39
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 阪神大震災の時からすでに、現金の重要性は痛感してた。
    • 2018年09月07日 09:44
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 現金は大事だよ〜ケータイに全部入れとくとか逆に心配にならへんの?
    • 2018年09月07日 09:11
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 4日から北海道旅行の予定が台風で行けなくなりあきらめた所このような地震が起こり驚いています。北海道全体の復旧を願います。札幌市の知人の家は今朝早くに電気と水が使えるようになったそうです
    • 2018年09月07日 08:47
    • イイネ!26
    • コメント2
  • 現金もいくらかは持ってなきゃいけないね。オール電化してると湯沸しすら困るっていう世の中になってるし、災害でのリスクの分散も個人でできることはやらなきゃいかんね�ͤ��Ƥ��
    • 2018年09月07日 08:45
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 現金はあまり持ち合わせてはいないから、小銭含めてある程度は持っておいた方が良さそうですね。
    • 2018年09月07日 08:37
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 災害から一分で対策室ができるの?政府は地震を予知してた?→●3:08 胆振地方・・・地震発生 ●3:09 首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置。北海道庁も災害対策本部を設置
    • 2018年09月07日 08:36
    • イイネ!22
    • コメント57
ニュース設定