• このエントリーをはてなブックマークに追加

停電で不安の夜 炊き出しに列

23

2018年09月07日 11:13 毎日新聞

  • 温かい食べ物で心が安心する。炊き出ししてくれた方々の気持ちが嬉しいね。停電が解消された地域とまだまだの所も…。全力で復旧作業してると思うので、もうしばらく辛抱と余震には気をつけてください�����ٹ�������������ӻ�����
    • 2018年09月07日 11:54
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 「食べられずに捨てるくらいなら無料で炊き出し」こう言う店は大事にしたいものだ。...
    • 2018年09月07日 16:17
    • イイネ!19
    • コメント0
  • こういうギリギリになった時こそ人間の本質が現れる 炊き出しとかされてる方も出しこういう時だからこその温かみはありがたいと思いますね。要は気持ちだもの。暗いとやはり怖い!
    • 2018年09月08日 06:10
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 誰かに憂さをぶつけたい気持ちは判るが「自然災害」なんだから仕方が無いと思う。しかし本当にお気の毒だねぇ。
    • 2018年09月07日 14:19
    • イイネ!9
    • コメント0
  • やっぱり炊き出しは大事だな。気持ちが落ち込んでても、メシが食えれば何とかなるって思えるんかな。
    • 2018年09月07日 13:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 少子化だし過疎ってるのに行政は行政はって言われるの辛いですね。自家発電機は各家庭が理想なんだろうけどね。人生で何十回も経験してたらスムーズにいって欲しいけど、何でもかんでも完璧は無茶振りだよ
    • 2018年09月07日 13:07
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 311の地震の時、長男の母校の高専は、自家発電機稼働させて炊き出しして、都内帰宅困難者や校内の学生でご飯食べたとか。逞しい話を聞いたことがある。
    • 2018年09月07日 18:56
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 地震は季節を選ばない。もしも今回のが厳寒期だったらどうなっていただろう? 一つの発電所がダウンしたら全部死ぬという状況はぜひ解消してほしい。ただし原発はダメよ。地震国なんだからね。
    • 2018年09月08日 11:11
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 記事で文句を言ってるオバハンよ………… 文句を言ってる暇がある元気があるなら動けよ?
    • 2018年09月07日 12:31
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大阪で、あれ程凄い風だとは思っていなかったのと同様、北海道の内部で大地震が起きないと思い込んでいた結果でしょうね。 「自然は、前以てノックをしてくれないし、手加減も知らない。」
    • 2018年09月07日 16:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 行政は限界があるのに……最後は自分だよ。。
    • 2018年09月07日 12:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 近所の垣田さん(69)←こう言う方がDQNクレーマーの老害なんだよな!
    • 2018年09月08日 02:03
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 石原軍団レッツゴー�����
    • 2018年09月07日 13:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 自治体の指定避難所にされてる場合、「ある程度の設備を整える事」は自治体の責任だと思うの 日頃の点検や食品の入れ替えは「普段そこを使う組織・人」が対応するとしても
    • 2018年09月07日 13:14
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定