• このエントリーをはてなブックマークに追加

関空沖 9隻漂流していた可能性

7

2018年09月11日 12:43 毎日新聞

  • 空荷状況で吃水線が上がり、風を受ける面積が増えたのと、波浪の動揺による力に錨が耐えられなかったと言う、船長の予想外・経験外が原因じゃねぇか?
    • 2018年09月11日 16:49
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 基本に忠実に沖へ出ていれば保険会社が泣くこともなかったろうに。過失割合で支払われないとかあるのかな?
    • 2018年09月11日 16:20
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 俺はこの船長の判断は間違ってないと思うがな・・・台風ではずれる錨なら、外洋の強風でもはずれるだろう?錨の強度の問題じゃないの?
    • 2018年09月11日 16:03
    • イイネ!4
    • コメント4
  • これだけ詳細が出てくると、結果として船長判断が間違いだったことは確実だけれど、同情の余地はある、という感じね。つまり、避難勧告でなく避難指示を出していたら、と。秒速60m=時速216kmの猛風…… 台風21号:関空沖でタンカー9隻漂流 連絡橋衝突時
    • 2018年09月11日 17:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「風が受けにくい」と感じたのだろう?エンジン全開しても風に負けたなんて良くあるの?それなら台風の時は運航はしてないの?そんなのいかんじゃん!嵐の中を付きっているだろうし。いったいどこの船なん?
    • 2018年09月11日 16:22
    • イイネ!0
    • コメント5
ニュース設定