• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/11 20:06 配信のニュース

48

2018年09月11日 20:06

  • 広くは知られていませんが、北側の半分くらいは年中見ることができます。入り口で「博物館へ行く」と伝えれば、ノートに記帳するだけで入れます。
    • 2018年09月11日 21:03
    • イイネ!21
    • コメント4
  • ああ、心が痛む。
    • 2018年09月12日 05:26
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 予備の桜ってあるんだ。リスクマネジメントすごい。
    • 2018年09月11日 23:13
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 一回だけ通り抜けに行ったけどきれかった!あの桜が被害受けちゃったんね。人がいっぱい過ぎてなかなか行けないけど、来年は行こかな?あの台風はほんますっごかったしなぁ。
    • 2018年09月11日 21:49
    • イイネ!7
    • コメント4
  • うちの沈丁花さん(お歳は5歳)も倒れてしまい、なんとか立て直して悪あがき中( ;∀;)梅様(お歳は40歳くらい)はピンシャンしたはるw
    • 2018年09月11日 21:08
    • イイネ!6
    • コメント0
  • あぁ心が痛い��
    • 2018年09月12日 22:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ここの博物館が最高すぎる�ͤ��Ƥ��
    • 2018年09月11日 21:52
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 毎年拝見させていただいてます。職員さん達の努力に感謝。来春も素敵にサクラサクように��
    • 2018年09月12日 07:43
    • イイネ!3
    • コメント0
  • この造幣局から大川沿いに天満橋〜天神橋辺りまで、3年前はウォーキングコースにしていました���ʡ���å�������Ф��͡�造幣局の桜は日本一だと思っています��来年の3月、楽しみにしてるでぇ〜���ꤤ�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2018年09月11日 22:30
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 造幣局の職員さん達が手入れしていた事実に驚愕!!!!お疲れ様です…!
    • 2018年09月12日 02:16
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ウチの近所の柳の並木も被害を受けてボロボロ…。 その姿はまさに「幽霊」。 (「幽霊の正体見たり枯れ尾花」)
    • 2018年09月11日 20:31
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 翌年はかならず行くよ!平成最後のミントセットも買うよ!
    • 2018年09月12日 07:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • それだけ強い風だったのですね。来年の春には元気に花を咲かせてくれますように。
    • 2018年09月11日 21:29
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 台風後によく目にするがユーカリの木を日本で育てると強風で折れるんだな 近所でもそちこちの公園等でも確認 成長が早いから脆いのかね?
    • 2018年09月12日 02:36
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定