• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/12 00:00 配信のニュース

17

2018年09月12日 00:00

  • 稚内市沼川というのはですね、中心部から30km離れててですね・・・
    • 2018年09月12日 20:05
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 日本には約500万台のパチンコ台があるそうだ。空調や照明なども含めると1台あたり約500Wという計算があるそうで、パチンコ屋が日本からすべて無くなると250万kW浮く。これは泊原発の207万kW以上だ。
    • 2018年09月12日 08:01
    • イイネ!15
    • コメント4
  • そもそもオール電化が間違いの元。料理や暖房はガスや石油系で賄うべきじゃないかぇ? 先日の台風で停電した娘宅は携帯コンロでしのいだけどねぇ…
    • 2018年09月12日 01:26
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ガスだろうが、石油だろうが、100%電気を使わない訳では無い、執事んちは風呂はガスだが操作電源必要だし、暖房は石油とガスのファンヒーターだから当然電気を使う………311の時は大変だった→
    • 2018年09月12日 09:27
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 道内に関しては夜のネオン等も心情的「自粛」ではなく目的(計画停電回避)と数値目標(20%減)がある「要請」である事を理解して欲しい。寒さが近づき消せないものは消せない。消せるものは消そう
    • 2018年09月12日 09:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ← Σ(・ω・ノ)ノ!えっ?! もう雪が降るのかな? 今季も行けないのかな〜146Kp…。・゚・(ノД`)・゚・。
    • 2018年09月12日 22:07
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 分かってないのがいるだろうから言うが、ガスも灯油も動かすのは電気が必要だという事。集中暖房なら尚更。
    • 2018年09月12日 09:16
    • イイネ!1
    • コメント0
  • だからといって棄て場の無い使用済み燃料が増える原発は起動すべきじゃない�����ٹ� 一次系蒸気漏れすればリスクが大問題���ä��� 道民全ての避難場所は本土に無いからねぇ……
    • 2018年09月12日 01:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 薪ストーブ以外は湯沸かし器も含め大抵起動や運転に電気使うからw あとオール電化のメリットのひとつは蓄熱温水器だと停電になってもシャワー入れる事に気付いた停電中の夜w
    • 2018年09月12日 10:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 電気がなければ何もかもできないのが、今の世の中ですね。電機以外の生活方法がわからない。���ä���
    • 2018年09月12日 09:24
    • イイネ!0
    • コメント4
ニュース設定