• このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道の観光地、遠のく客足

518

2018年09月12日 20:00 時事通信社

  • いやいや風評じゃなくて観光では行けないって普通。余震が収まって停電の心配が無くなってからでしょう。
    • 2018年09月12日 20:57
    • イイネ!314
    • コメント4
  • この手の記事も書き方を気を付けないと風評被害を広げることになると思う。大丈夫なら大丈夫なりにどこがどう大丈夫か自分の足で取材して記事にして少しは役に立とうとしてほしいよね。
    • 2018年09月12日 20:48
    • イイネ!231
    • コメント0
  • 地元の生活や生産品が正常にもどった話と観光地としてのリスクは別問題なので、風評被害という表現が適切とは思えない。キャンセルした方を批判するのも間違っている。
    • 2018年09月12日 21:05
    • イイネ!201
    • コメント0
  • �ʤޤϤ� 「客がまったく来ない」‥ 当たり前やんか! ボランティアの人たちに 「まだ来るな!」って言ってたんやからね。 客が来るわけねえだろ! みんな 気をつかってんだよ!
    • 2018年09月12日 21:14
    • イイネ!126
    • コメント15
  • 悪いな、今は大したもてなしも出来ないんだ。少し落ち着くまで待ってくれ。北海道の一番美味しい季節をご披露するぜ
    • 2018年09月12日 21:15
    • イイネ!112
    • コメント4
  • 仕方ない事だよ。コンビニの商品が足り無くなってる状況で客に来て下さいとは言えないよね。せめて落ち着いてから、風評被害と言うべきです。
    • 2018年09月12日 21:10
    • イイネ!97
    • コメント0
  • こういう状況なんだから仕方ないでしょう。本当はこういう状況「だからこそ」応援して欲しい気持ちもあるけれども中々難しい話。
    • 2018年09月12日 20:57
    • イイネ!93
    • コメント6
  • 余震関係無く、酷使されている火力の故障によるブラックアウトの危険を考えると、私だったら仕事はともかく観光はキャンセルするなぁ。
    • 2018年09月12日 20:51
    • イイネ!82
    • コメント0
  • まさに昨日、大幅短縮版で行って帰って来たけどJRもまだ間引きが多いし商店等も棚ガラガラで買い物も地元の方を考えると気が引けて。あともう少し、全体の暮らしが元に戻ってからでは。
    • 2018年09月12日 20:59
    • イイネ!80
    • コメント0
  • え?ボランティアはまだ受けられられない状況なのに観光客は来いってか?それは風評被害じゃなくて酷な要求では?
    • 2018年09月12日 21:27
    • イイネ!68
    • コメント5
  • 他の方のつぶやきにもあるが、どのように 大丈夫なのか 書く必要がある。飛行機は? 新幹線は? 在来線は? 高速道路は? 一般道路は? 電気以外のライフラインは?
    • 2018年09月12日 22:02
    • イイネ!63
    • コメント0
  • 北海道の人も熊本地震のときに旅行に行こうとは思わなかったはず。そういうものと諦めるしかない。今だけ限定で安くするとか空いててラッキーとか、それなりに工夫するしかない。
    • 2018年09月12日 21:02
    • イイネ!58
    • コメント2
  • とりあえず!ホリ 夕張メロンピュアゼリー 80gX15買って、応援!!
    • 2018年09月12日 20:57
    • イイネ!47
    • コメント1
  • 風評被害とあじゃなくて、移動手段が確保出来なければ、、と思うんだけど。倉敷の大雨の時も観光観光言われてたけど、JRが復旧したのが8月入ってからだったし。
    • 2018年09月12日 21:08
    • イイネ!42
    • コメント1
  • すぐに風評被害というのに違和感。被災した方々には申し訳ないが、風評ではなく、まだ危険を感じる所に行こうと思わないのは極当たり前。
    • 2018年09月12日 21:29
    • イイネ!38
    • コメント1
ニュース設定